中古IPv4アドレス購入には注意--ウェブサイトへの通信が遮断される可能性も

吉澤亨史

2011-07-06 12:59

 ブルーコートシステムズは7月6日、IPv4アドレス購入に関する危険性について発表した。Asia-Pacific Network Information Centre(APNIC)が4月15日にIPv4アドレスの枯渇を発表したことから、未使用のIPv4アドレス入手は不可能となった。これにより使用済み、つまり“中古”のIPv4アドレスを売買する市場が形成されつつあるという。

 企業が中古のIPv4アドレスを購入することは、アドレスの“過去”がもれなくついてくることを意味する。もし購入したアドレスが過去、故意にあるいは故意ではなくともマルウェアネットワーク上に存在した場合は、AUP(Acceptable Use Policy:ネットワークの利用目的を制限する規則)によってウェブサイトへの通信が遮断されるという不利な評価を下される可能性があるという。

 評価が定期的に見直されないと、不利な履歴がいつまでも残り、新しい所有者がそのアドレスを購入して使用を開始しても、その古い評価のためにせっかく立ち上げたウェブサイトが遮断されてしまうということが起こり得る。通常、ウェブフィルタリングによる各ウェブサイトの格付けは人的に行われ、既存の格付けに対しては苦情が来た時点で初めて評価が更新されるという。

 最近、米国のある公立図書館が新しいウェブサイトを開設したところ、複数のウェブフィルタリングがそれを遮断している。根本的な原因は、この図書館が数年前にウェブ攻撃に使用されたIPv4アドレスを購入したことだった。別の例としてCisco Systemsは、同社のウェブサイトを中古のIPv4アドレスで拡張した際、同じ問題を経験したという。ある大手企業のウェブフィルタリングが新しいページを遮断してしまったからだという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  5. ビジネスアプリケーション

    データの見える化を加速!「Microsoft Power BI」最大活用のためのレポート作成の第一歩

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]