マイクロソフト、Javaを使ったWindowsアプリ開発でEclipse財団と協力へ

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-03-21 18:54

 Microsoftは、ソフトウェア開発ツール関連の業界団体Eclipse Foundationと協力し、Javaを使ったネイティブWindowsアプリケーション開発の改善に乗り出す。

 MicrosoftのOpen Source Software LabのディレクターであるSam Ramji氏は米国時間3月19日、カリフォルニア州サンタクララで開催されたEclipseConカンファレンスで、同研究所は今後、Eclipseと協力していくと発表した。

 この取り組みの目的は、Windows Vistaのルックアンドフィールを最大限に活用したアプリケーションをJavaを使ってより容易に開発できるようにすることにある。この共同作業には、Microsoftのエンジニアらからの支援も含まれている。Ramji氏は、MicrosoftのPort25ブログでこの共同計画について次のように述べている。

 「(現在取り組み中の)分野は他にもあるが、Steve Northover氏 (Standard Widget Toolkit(SWT)チームのリーダー)の下に、ネイティブのWindows Vistaのようなルックアンドフィールを備えたアプリケーションをJava開発者が容易に開発できるようにしてほしいとの要望が寄せられていることが分かった。そこで、Northover氏と小規模の開発者グループが、SWTがWindows Presentation Foundation(WPF)を利用できるようにするプロトタイプを開発した。現在、われわれは、Java開発者らに最高のオーサリングエクスペリエンスを提供することを目標に、われわれのエンジニアリングチームとOpen Source Software Labの直接支援の下、この技術の改善に努めている」

 現在Open Source Software Labは、オープンソース製品がWindowsやその他のMicrosoft製品上で正常に動作できるようにすることを目的としたいくつかのイニシアチブに取り組んでおり、今回の動きもそれらのイニシアチブに基づいている。

 Open Source Software Labの相互運用性に関する取り組みは、依然として、Microsoftの中でも特に目立っている。2月に、Microsoftの最高幹部らが相互運用性に関する多くの取り組みを発表したが、それは、MicrosoftのOpen XML文書フォーマットの標準化に向けた投票を各国の代表者が検討するわずか数日前だった。

 今や、Java開発者の間で最も人気の高い開発環境となったEclipseは、MicrosoftのVisual Studio開発ツール製品群の最大のライバルだ。Sun Microsystemsを除き、大半の大手ソフトウェア企業は、何らかの形でEclipseを利用することを公約している。

 「JavaをWindows上で利用可能にすることはごく当然のことだ。われわれは2年前にJBossとの共同の取り組みを開始し、現在も継続している。結局、一番大切なのは開発者だ」(Ramji氏)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]