PDF Report at ZDNET

脱炭素はもはや企業の社会的責任でとらえるものではない

PDF Report@ZDNET

2021-05-18 07:30

 菅義偉首相は4月22日、地球温暖化対策推進本部において、温暖化ガスを2030年までに、13年度比で46%削減するという目標を発表した。現状の目標数値である26%減からさらに増やす考えだ。

 気候変動サミットでバイデン米大統領は、米国が2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量を、2005年比で50〜52%削減すると表明。従来の2倍規模の削減幅だ。

 背景には、欧州を中心に、化石燃料を大量に消費する経済構造からの転換を現実のものとしてとらえる意識が高まっていることがある。

 再生可能エネルギーの導入は経済成長に不可欠との考え方が強まっており、日本で根強い企業の社会的責任(CSR)のような文脈でこの問題を考えていると、競争力の喪失を招きかねない。

 IT活用にも影響が出始めており、大手IT企業の多くは、CO2排出量の削減に努めると約束している。日立製作所は、工場や外食店に発電機や空調などの機器を定額で提供し、エネルギー消費を抑えて運用できるサービスを提供するという。 また、IBMは2月、2030年までに温室効果ガス排出量のネットゼロの達成を目指すという計画を発表した。Microsoftも2030年までに、同社と同社が抱えるサプライチェーンでカーボンネガティブを実現すると述べている。Facebookも同様に、2030年までにCO2排出量のネットゼロを達成すると宣言した。

 脱炭素をテーマにした記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]