調査

NEC、自治体のデジタルツール導入状況を調査--3割が学習eポータル未導入

大場みのり (編集部)

2022-11-02 14:22

 NECは、文部科学省が実施する「令和5年度全国学力・学習状況調査」に向けて、「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」を行った。これによると、2023年4月に「オンライン全国学力テスト」の実施が予定されている一方、テストの実施に必要な学習eポータルを3割の自治体が未導入だと分かったという。2022年11月末にはテストの実施に向けて接続確認が迫られることから、同社は学校現場への浸透が急務だとしている。

 令和5年度全国学力・学習状況調査では、中学校3年生英語の「話すこと」調査をオンラインで実施することが計画されている。「話すこと」調査は、文部科学省のCBT(コンピューターベースドテスティング)システム「MEXCBT(メクビット)」を活用し、児童生徒1人1台の端末から高速ネットワークを介して実施される予定。自治体は、MEXCBTに対応した学習eポータルの導入が必要となる。

 NECは、児童生徒5000人以上の全国自治体から222自治体をランダムに抽出し、2022年9月9~28日にわたって電話調査を実施した。

 同調査で学習eポータルの導入状況を聞いたところ、「導入している」が67%(148自治体)、「導入していない」が33%(74自治体)だった。

 学習コンテンツの導入状況に関しては、「導入している」が 89%(197自治体)、「導入していない」が11%(24自治体)。オンライン授業支援ツールの導入状況については、「導入している」が80%(178自治体)、「導入していない」が17%(37自治体)だった。

 オンライン授業支援ツールには、ライブ配信、録画、双方向のコミュニケーション、共同作業、ファイルの共有、学習履歴管理などの基本機能が搭載されている。コロナ禍で利用が急拡大し、生徒はPCやタブレット、スマートフォンといった端末とインターネット環境を整えれば、時間や場所の制約をほとんど受けることなく授業を受けられる。

 フィルタリングサービスの導入状況を聞いたところ、「導入している」が88%(196自治体)、「導入していない」が 8%(18自治体)だった。フィルタリングサービスは、インターネット上のウェブページなどを一定の基準で評価・判別し、選択的に排除する機能により、子どもを有害なサイトから守り、安全なインターネットの利用を支援する。

 2023年4月には学習eポータルの導入が必須である状況下で、同調査によると3割の学校が未導入だという。MEXCBTの申込期限は2022年11月18日で、同30日までに事前検証としてMEXCBTの接続テストを行う必要があるため、NECは学習eポータル未導入の学校に対し、早急に導入決定を行う必要があると指摘する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]