アナリストの視点

縮小するハードウェア保守サービス市場--事業者は業界再編に備えるべき

石塚俊 (矢野経済研究所)

2013-08-26 07:30

 これまで保守サービスは、IT事業者にとって重要な収益源となってきた。それは、保守サービスが、保守契約により継続的な定額収入を確保できるストック型のビジネスだからである。ユーザー側も保守サービスに対する対価には特に疑問を持たずに支払ってきた。

 しかしながら、保守サービス市場は、現在厳しい状況下にあり、市場は年々縮小している。それは、保守料金の多くはハードウェアの単価に連動して算出されており、そのハードウェア単価が全般的に低下しているためである。

 「保守サービス全体」の2011~2017年度の年平均成長率(CAGR)は1.8%減で推移する予測であり、中でもユーザー企業内にあるハードウェアのメンテナンス業務を代行する「オンサイトハードウェア保守サービス」の年平均成長率が4.4%減と特に大きくなると予測している。(2013 システム運用保守サービス市場の実態と展望)

 メインフレーム(汎用機)を例に挙げると、メインフレームで構築したシステムを、UNIXやWindowsなどのプラットフォームに移植するレガシーマイグレーションが進展しており、出荷金額、出荷台数ともに低下している。メインフレームには、高度な信頼性を要求される社会インフラシステムの中核として、今後も一定の需要が見込まれるものの、高額なハードウェアであるメインフレームの出荷状況の悪化は、保守サービス市場を縮小させている。

 またオープン系サーバにおいても、テクノロジの進歩や生産技術の向上などに伴い低価格化が進行している。このようなハードウェアの単価の低下は、保守料金を低下させるだけにとどまらず、「保守契約を締結せずに、壊れたら再度製品を購入すればいい」といった考え方をする企業も登場させ、保守サービスの利用自体も減少させている。

 そのほか、データセンターへの集約やクラウドコンピューティングの普及も保守サービス市場を縮小させている。クラウドコンピューティングでは、アプリケーションからOS、ストレージ、インフラに至るあらゆるレイヤにおいて、ITリソースはクラウドサービスの提供者(クラウドベンダー)によって集中管理、集中処理される。

 そのようなクラウドコンピューティングの概念が普及したことで、ユーザー企業は、IT機器を所有するのではなく利用するようになってきており、ユーザー企業内にあるIT機器をリカバリーする保守サービスの需要が減退している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]