湘北短大、33台の物理サーバを6台に集約--VMware採用し学内IT環境を整備

冨田秀継(編集部)

2009-10-29 11:16

 学校法人ソニー学園 湘北短期大学は、学内のITインフラ全面刷新プロジェクトでサーバ仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3」と、バックアップソフト「NetVault Backup」を導入、サーバ統合と障害対策を実施した。既に本格稼動を開始させている。

 近年、湘北短期大学ではITの利用が加速度的に進み、ウェブサーバやファイルサーバ、教育プロジェクト用サーバ、講義および研究用サーバが次々と立ち上がり、サーバ台数が約50台に増加していた。

 今後もITの利用は加速するとみた湘北短期大学は、ITインフラ整備のためのシステム再構築プロジェクト「S-Net’09」に着手、サーバの統合と集約のほか、学内LANの高速化、クライアントPCやプリンタのリプレース、メールシステムの外部ホスティング、認証基盤の一元化、認証VLAN、検疫などに取り組んでいる。

 サーバ集約という点では、学内の約50台の物理サーバのうち33台をVMware Infrastructure 3でブレードサーバ6台に集約、2シャーシに分散配置した。6台のブレードサーバでは1台あたり4〜5の仮想サーバが稼働しているという。

 ブレードサーバは日立製作所の「BladeSymphony BS320」で、搭載数は待機用の2台を加えた計8台。

 各シャーシに搭載された待機用ブレードサーバでは、NetVault Backupでデータを保護している。現在はシステムの重要度に応じて日次または週次でバックアップを取得しており、過去2世代分のブートイメージもバックアップしている。

 また、学内システムはWindowsだけでもXP、2000、2003の3種類、LinuxはRed Hat、Fedora Core、Debian、CentOSと複数のディストリビューションが混在した環境だったが、変換ツール「VMware Converter」を活用して工期を短縮した。

 同プロジェクトのシステム構築およびサポートは、ネットワールドのITパートナーであるニッセイコムとネットワールドが行った。湘北短期大学は今後も物理サーバで稼働しているシステムの仮想統合化を進めていきたい考えだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]