iPhone向けFlashアプリ変換ツールを開発再開したアドビ--アップルとの雪解けは進むか

文:Stephen Shankland(CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-09-13 08:30

 Adobe Systemsは、Appleによる制約が緩和されたことを受け、「Flash」プログラムからネイティブのiOS用アプリケーションの作成を可能とする「Packager for iPhone」ツールの開発を再開した。

 Adobeは米国時間9月9日付けのブログ投稿で、「今後のリリースに向けてこの機能の開発作業を再開する」と述べた。「開発者にとっては素晴らしい知らせであり、われわれの開発者コミュニティからは、PackagerアプリケーションがすでにApp Storeで承認されているという報告を受けている」(Adobeのブログ投稿)

 Appleは9日、iOS開発者に対する規則を緩和した。Packager for iPhoneアプリケーションの禁止につながる制約が取り除かれ、Googleの「AdMob」が提供する広告が再び許可された。また同社は、App Storeの承認に関するすべての規則を初めて詳細に示した。

 Packager of iPhone(同製品は「iPod touch」と「iPad」も対象とする)の再始動は、Adobeにとって重要である。開発者らに対する同社の影響力の大部分が、Flashにかかっているからである。デスクトップコンピュータの分野でFlashは、ゲーム、ビデオストリーミング、インタラクティブアプリケーション向けに広く利用されている。長所の1つは、プログラマーらのソフトウェアを、異なる種類のコンピュータに容易に拡張できるという点である。そのクロスプラットフォームな性質が、Appleが同技術をiOS端末上で特に禁止した理由の1つであった。

 しかしFlashは現在大きな問題に直面している。AdobeはFlashをモバイルの分野に導入しようとしているが、モバイル端末は処理能力が低く画面が小さいうえに、ユーザーインターフェースも異なる。また、HTML、CSS、SVG、JavaScript、WebGLといったさまざまなウェブ技術がFlashの領域に侵入している。

 Flashプログラマーらに、iPhone、iPad、iPod touchといった現在最も人気の高いモバイル端末をターゲットとさせることは、Adobeの野望の実現を大きく後押しする。しかし、GoogleとそのモバイルOS「Android」での展開とは異なり、AdobeのFlashはまだ、AppleのiOS端末上で直接は動作しない。

 Adobeは2009年にPackager for iPhoneを発表し、2010年4月に「Flash Professional CS5」の一部としてリリースした。しかし、同機能はリリースとともに事実上消滅してしまった。Appleが4月9日に開発者ライセンス規約を変更し、FlashアプリケーションをiPhone用アプリケーションに変更することを禁止したことを受け、Adobeが4月21日、Packager for iPhoneの開発を中止したためである。

 Adobeも黙っていたわけではなかった。Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が4月29日の公開書簡でFlashを公に批判した2週間後、Adobeは、Appleが開発者の自由を制限していると批判する広告キャンペーンを展開した。

 ただし、最終的な決定権を握るのはAppleである。同社は9日に公開したApp Storeの113の規則において、基準を満たしていないと同社が考えるアプリケーションを拒否できる多数の理由を明らかにした。またJobs氏は、Flashのクロスプラットフォームの性質により、iOSコミュニティにおけるネイティブなアプリケーションであると感じられるようなアプリケーションの開発は困難だろうと明言した。しかし、Packager for iPhoneが再びApp Storeに登場すれば、Flashはその勢力を取り戻すことになる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]