デル、オープンソースOS向けのクリーンPC「Dimension E510n」を発売

Michael Singer(CNET News.com)

2005-10-05 19:49

 Dellは米国時間10月4日、オペレーティングシステム(OS)がインストールされていないデスクトップPCの新製品の提供を開始した。この新製品は、Windowsの代わりにLinuxのようなオープンソースソフトウェアを利用したいと考える人々向けに設計されたものだ。

 Dellの新製品「Dimension E510n」は空のハードディスクを搭載し、OSであるFreeDOSのパッケージが同梱されている。このFreeDOSは、ユーザー自身でインストールすることが可能だ。この製品はDellのn-Seriesのバリエーションの1つであり、2002年9月にOSなしで提供された最初のPC製品に端を発する。

 新製品の販売価格は849ドルで、Pentium 4プロセッサ、512MバイトのアドバンストDDRメモリ、128Mバイトメモリを搭載したATI Radeon X300SE HyperMemoryビデオカード、80GバイトのシリアルATA-HDD、そして1年間の保証がつく。

 このPCは、Linuxや他のオープンソースOSを経験したいと考えるユーザーや企業を対象にしたものだ。ライセンスプログラムを利用して、WindowsがプレインストールされているPCを購入する多くの大企業では、ほかのOSを利用したい場合に、既にPCにインストールされているソフトウェアをすべて削除し、自身が選んだその代替のソフトウェアをインストールする必要がある。OSのないPCを購入すれば、こうした作業が減るうえ、余分なソフトウェア費用も削減できる。

 Dellは、Windows PCを熱心に販売する一方で、Linuxも強力にサポートしている。同社では、オープンソースOSを開発するRed Hatにおよそ1億ドルを投資しており、同OSをベースとしたPCや、デュアルコアPentiumを搭載したDell PowerEdge SC430のようなサーバを販売している。

 デスクトップPCにおいて、Dellはここ2〜3年にわたってワークステーションのPrecisionにLinuxをインストールしている。Dell広報のLiem Nguyenは、同社は今後もLinuxのインストールを続けるとコメントしている。

 Dellは、Dimension E510nの提供開始によって、ノートPCのInspironとデスクトップPCのDimensionを擁するコンシューマ向け製品ビジネスの効率化に着手した。

 先週、同社XPSシリーズの新製品の発表に際してDellは、DimensionやInspironシリーズも同様に提供を続けていくとコメントしている。だがそれぞれの製品は最終的に、2つの異なるカテゴリへと分離されることになるという。

 この新カテゴリの1つは、基本的なシステム構成を求めるユーザーを対象とする。もう1つ別のカテゴリでは、エンターテイメントPCの市場をターゲットとしていく。このエンターテイメント向けのシリーズでは、Microsoft Windows Media Center Editionを標準搭載する、一方、基本モデルの方はWindows Home Editionがインストールされる。

(写真提供:Dell)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]