インテルの「Larrabee」はやはりPentiumベースか

文:Brooke Crothers(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-07-10 15:29

 噂は本当だった:Intelの次世代グラフィックチップである「Larrabee」では、同社が誇るPentiumチップをベースとするプロセッシングコアが用いられる。

 2009年もしくは2010年の発売が予定されているLarrabeeは、現在NVIDIAとAMD(のATI部門)が支配している市場をターゲットに据えた、メニイコアプロセッサ型のハイエンドなグラフィックチップである。

 LarrabeeがPentiumベースになるという理由を挙げよう。まず1つ目は、Custom PCというウェブサイトで引用されているドイツ語で書かれたHeiseの記事である。同ウェブサイトに用意されているHeiseの記事を翻訳するためのBabel Fishへのリンクをクリックすると、IntelのシニアバイスプレジデントであるPat Gelsinger氏がLarrabeeとPentiumについて論じている内容を読むことができる。

 Intelはこの記事の内容について認めることを拒否しているが、Larrabeeについての正確なデータを保有しているある情報筋によると、Heiseの記事は真実であるという。

 この情報筋によると、LarrabeeのコアにはPentiumの「P54C」との「基本的な共通点」があるという。なお、P54Cは1994年に発表されたチップである。

 また、技術系ウェブサイトであるArs Technicaも、LarrabeeはPentiumのP54Cコアをベースにしていると伝えている。

 Larrabeeにはこういった小さなコア(Intelはミニコアと呼んでいる)がいくつ搭載されることになるのだろうか?Heiseは、Larrabeeに32個のプロセッシングコアが搭載されると伝えている。

 Intelは、情報を秘密にしておくためだろうが、こういった記事に疑念を投げかけてきている。同社は米国時間7月8日に、Heiseの「記事には、Pat(Gelsinger)が何かを認めたとは書かれていない。コアの数も、コアのタイプについてもだ。Babel Fishの翻訳は誤解を招くおそれがある」と述べている。

 IntelはLarrabeeの詳細を、8月にロサンゼルスで開催される「SIGGRAPH」など、今後開催されるカンファレンスで提供していくものと思われる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  4. ビジネスアプリケーション

    中小企業のDX奮闘記--都市伝説に騙されずに業務改善を実現したAI活用成功譚

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]