シーゲイト、ファームウェアのバグ修正版を公開--HDDのアクセス不能問題で

文:Dong Ngo(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2009-01-23 12:13

 Seagateは米国時間1月22日、問題を抱えていたファームウェアに対するバグ修正版を公開し、次の声明を発表した。同社のファームウェアは、一部のハードディスクドライブ(HDD)がコンピュータから認識できなくなる潜在的な問題を抱え、多くの混乱を引き起こしていた。

 Seagateは、2008年12月にかけて製造された一部の「Barracuda 7200.11」および同製品プラットフォームをベースとする関連したSATAドライブに潜在的なファームウェアの問題を発見した。ある特有の環境下で、ホストシステムが稼働しているときに、ハードドライブのデータがユーザーからアクセスできなくなる可能性がある。

 大部分の顧客においては、この問題に関連したいかなる障害も発生することがないと考えている。しかし、顧客満足に対する取り組みの一環として、Seagateは、製品に影響を与える可能性のあるこうした問題に積極的に対応するため、無償のファームウェアアップグレードを提供している。この新しいファームウェアアップグレードは、1月16日にわれわれのサポートウェブサイトで提供していたファームウェアダウンロードで発生する相性問題を解決する。

 影響を受けるハードウェアの詳細に関しては同社の英語版ウェブサイトで確認でき、新しいフォームウェアをダウンロードできる。

 問題を抱えたファームウェアによってハードドライブに障害が発生したユーザーに対して、Seagateは、データはドライブ内にあり、この問題に伴うデータの損失はないと保証している。同社はまた、顧客と連携して問題の解決を進めている。

編集部注(2009年1月26日):日本法人の日本シーゲイトに問い合わせたところ、本件に関する「日本語での情報も準備中だが、公開時期は現段階では未定」とのことだった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]