WIDEプロジェクトなどがDNSサーバ「BIND9」を高性能化--応答速度が最大2.1倍に

CNET Japan Staff

2006-06-16 17:43

 WIDEプロジェクトと米国の団体Internet Systems Consortiumは6月16日、東芝と共同でDNSサーバ「BIND9」の性能を引き上げる研究プロジェクトを完了したことを発表した。応答速度を従来比で最大2.1倍にアップさせたという。

 これまで、BIND9の実装では、複数CPU環境における性能が不十分で、とくに処理数が膨大なルートサーバでのBIND9移行の妨げとなっていた。そこで、今回の研究では、マルチスレッドにおける性能上の主な障害を取り除く実装アーキテクチャを検討。たとえば、従来の実装では、サーバ上のメモリ領域を複数のサーバが頻繁に参照および更新する構造だったものを、参照個所を可能な限りスレッド単位に分割して並列実行できるようにした。

 また、サーバのデータベース構造も抜本的に見直し、スレッド間で衝突が起こりにくくするような改良が施された。さらに、ゾーン情報(DNSサーバが読み込むデータ)の構造を最適化したことで、約850万個のデータを持つサーバデータセットの設定を読み込ませたところ、従来の2倍以上の高速化を確認できたという。

 6月19日に予定されている総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)成果発表会において、この研究の成果が報告される予定。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]