Gmail、IMAP機能をサポート--その使用感はいかに

文:Rafe Needleman(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-10-25 12:56

 Googleの電子メールサービス「Gmail」が、「Outlook」「Thunderbird」「iPhone」などIMAP対応電子メールクライアントのサポートを開始した。Gmailユーザーは、Gmail.comのウェブユーザーインターフェースの使用に限られたり、IMAPより初歩的な電子メールプロトコルであるPOPを使って電子メールクライアントと統合する必要はなくなるだろう。

 GmailのIMAPサポートに関する正式な対応スケジュールは発表されていない。すでに利用可能なユーザーもいれば、まだ利用できないユーザーもいる。筆者のアカウントはすでに利用可能となっている。でも、その理由までは尋ねないでほしい。 現在利用可能かどうかを調べるには、Gmailの設定を行う「Settings」リンクをクリックして、「Forwarding and POP/IMAP」タブが表示されているかを確かめてほしい。

 Gmailの公式ブログによれば、IMAPのサポートは数日中に完了する予定だという。

「Forwarding and POP/IMAP」タブ

 自分のアカウントがIMAPに対応済みであれば、こちらのヘルプセンターの情報を参照して、アカウントおよびクライアントソフトを設定することができる。

 このニュースは、なぜそれほど注目すべきことなのだろうか?その理由は、IMAPが双方向の電子メールプロトコルである点にある。IMAPのクライアントアプリケーションは、Gmailが提供するようなIMAPサーバにアクセスして、両方のデータの同期が取られる。もしも複数のIMAPクライアントアプリケーションを使用している場合、インターネットに接続しているならば、どのメッセージが既読であるかといった状態も含めて、すべてのアプリケーションで全く同じ電子メールメッセージが表示される。しかしながら、Gmailの電子メール処理方法は、標準的な電子メールクライアントソフトとは異なっているため、メッセージの共有にも少しの慣れが必要だ。例えば、OutlookやThunderbirdといったデスクトップ電子メールクライアント上で、あるフォルダから別のフォルダへとメッセージを移動した場合、実のところGmailにはフォルダが存在しないため、Gmail上のメッセージは、対応するラベルが変更される。Googleは、IMAPに関するコマンド対応リストを公開し、こうした違いについて解説している。

電子メールクライアントのIMAPサポートにより、Gmailではラベルがフォルダとして扱われる
 

 また、Gmailでは、同じ件名のメッセージをグループ化する、メッセージの自動的なスレッド表示が行われるが、たとえクライアントアプリケーション上で、独自のスレッド表示機能が提供されていたとしても、IMAPアクセスでは反映されない。

 例えば「Outlook Web Access」のように、クライアント側でウェブメールのサポートが拡大したり、あるいはその逆が行われたりするのは、筆者としては大歓迎である。しかしながら、Gmailのインターフェースはかなり独自な仕様となっているため、十分に対応可能なクライアントを私は知らない。デスクトップクライアントからGmailの機能の多くを利用できるのは素晴らしいことだが、使用するには、頭の切り替えが必要になる。筆者はOutlookでGmailを使用してみたが、その使用感に慣れることができなかった。OutlookのIMAPの扱い方が特殊だととうこともあるが、Gmailのネイティブインターフェースと大きく異なる点がその理由だ。「Google Gears」を使ってオフライン環境のGmailインターフェースを使う方が便利だと筆者は思う。

 GmailのIMAPサポートは一方的である点も触れておく必要がある。つまり、IMAPクライアントでGmailのメールを閲覧したり、送信したりすることはできるが、Gmailインターフェースを使ってGoogle以外のIMAPサーバやExchangeサーバの電子メールにアクセスすることはできない。Google以外の電子メールサーバで唯一アクセス可能なものは、POPサーバだけである。そして、この方式ではメールボックスを同期させることはできない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]