未来のFirefoxを体験できる超高速ブラウザ「Minefield」

文:Matt Asay(Special to CNET News.com) 翻訳校正:湯木進悟

2008-10-24 08:22

 ある筆者の友人が、実に高速なブラウジングを可能にする、クールな新ブラウザを見せてくれた。それは何というブラウザだろうか?「Minefield」というブラウザである。そのコードの作成者は、だれであろうか?

 Mozillaである。

 そう、あの「Firefox」ブラウザを手がけているMozillaである。実のところ、Minefieldは、Firefoxのプレリリース(アルファ)バージョンに位置づけられており、Firefoxの未来を垣間見ることができる。

 しばらくMinefieldを使ってみて、あることが明らかになった。Firefoxは将来、高速になる。まるで稲妻のごとく高速化されるだろう。

 一体どれほど速いのだろうか?Googleの「Chrome」ブラウザでさえ、大して意味を成さないほどに、この世界で最も高速なJavaScriptエンジンが搭載されていると主張する人さえいる。あくまでも非科学的な手法で筆者がテストしてみたところでは、この主張も、確かに正しいのではないかと感じている。Ars Technicaは、Minefieldが、Chromeよりも10%高速であると伝えている

 現在、Mac OS X、Linux、Windows向けの最新ビルドのダウンロードが可能となっているものの、依然としてMinefieldが、アルファコードであることは警告しておかねばならない。Minefieldの安定性に関して、ざっとインターネット上を調査してみたところ、それほど不満となる点は報告されていないものの、まだ導入は見送っておいたほうがよいかもしれない。Minefieldでは、「Adblock Plus」を始めとする、筆者もお気に入りのFirefoxの拡張機能(アドオン)が、いくつかサポートされていないが、急速に進行しているプロジェクトにしては、驚くほどよくアドオンのサポートもなされているようだ。

 その勇気があるだろうか?あるいは、とにかく今のブラウザが、遅すぎると感じているだろうか?では、Minefieldを試してみてほしい。Minefieldは、Firefoxとは別個にインストールされるので、現在インストール済みのFirefoxに影響が及ぶことはなく、特に失うものはないかもしれない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]