Mozilla Labs、アドオン「Test Pilot」を公開--使用感のフィードバックを簡単に

文:David Meyer(ZDNet.co.uk) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉

2009-08-17 11:16

 Mozillaは米国時間8月12日、オープンソースブラウザ「Firefox 3.5」のユーザビリティをテストするアドオン「Test Pilot」を公開した。これは、ユーザーによるテストとフィードバックをより簡単で楽しいものにする試みだ。

 Mozilla LabsのJinghua Zhang氏は、ブログへの投稿にこう書いた。「われわれは、あらゆるレベルのスキルとあらゆるレベルの技術的知識を持ったFirefoxユーザーが、FirefoxとMozilla Labsの実験を向上させる手助けをしてくれることを期待している」

 このオプトイン方式のプログラムにより、登録するユーザーは「最新の機能とユーザーインターフェースのアイデアを誰よりも早く試用することのほか、自分たちのテスト結果が製品の設計にどのように寄与し得るかを知ること」が可能になる、とZhang氏は書き、製品使用に関するデータがプログラム参加者の許可なしに送信されることはないと付け加えた。

 テストデータは匿名化されて集められ、ユーザーの個人データを特定できない状態で一般向けに提示されることになる、とZhang氏は述べた。

 Mozilla LabsがTest Pilotについて初めて明らかにしたのは2008年3月のことだった。当時の最高イノベーション責任者Chris Beard氏はブログ投稿の中で、Mozillaの新しい実験を試すことに興味を持つ人たちの「注目を集めるには、ブログ界と口コミに頼る」必要があると書いていた。

 「このやり方の問題は、たまたま特定の実験について(特定の日に)耳にした人たちだけのフィードバックになるという、構造的な偏りがあることだ。これらのケースでは、技術に精通したアーリーアダプター層に偏ってしまう。したがって、はるかに大勢でさらに増え続けている主流のユーザー基盤を代表する結論を導き出すことは、非常に困難になっている」(Beard氏)

 Beard氏は、Mozillaの機能に関する実験がそれぞれ個別に行われるので、実験のたびにテスト志願者の募集を「ゼロから始める」必要があると付け加えた。

 Test Pilotを導入すると、ブラウザウィンドウの右下にアイコンが常駐するので、ユーザーは常に、近く開始されるテストや実施中のテストを目にすることができる。

 同プログラムへの登録を希望する人は最初に、技術的知識のレベルを測定する調査にすべて答える必要がある。

 Zhang氏によると、Test Pilotプログラムは「まだ0.1リリースの段階」であり、「今後数週間以内」に改良版が入手可能になる予定だという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]