フリースケール、半導体開発でIBMと提携へ

文:Michael Kanellos(CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、小林理子

2007-01-23 19:45

 かつてはMotorolaの半導体部門だったFreescale Semiconductorが、IBMを中心とした半導体技術の連合に加わることになった。Freescaleは、45ナノメートルプロセスによるチップ製造のルールと技術の開発を行う。また、同社はIBMの工場でチップを生産する権利をもつ。

 IBMと協力関係にあるチップメーカーとしては、Advanced Micro Devices(AMD)、ソニー、東芝、ドイツのメモリメーカーInfineon Technologies、シンガポールのChartered Semiconductor Manufacturingなどがあり、各社がさまざまなかたちで関係している。たとえばFreescaleは、サムスン電子とCharteredのグループに参加する。AMDは各社と個別に取り引きする。そしてIBMは、さまざまなグループに類似した技術を提供している。

 ムーアの法則にしたがう急速な進歩、最近のチップの複雑化、そして製造工場(ファブ)の巨額な建設費用という条件のせいで、大多数のチップメーカーにとって相互協力は生き延びるために不可欠になっている。最新のファブの建設費用は、30億ドルを超えることさえある。また、チップに組み込まれる化学物質や新しい構造は、以前より多様化している。半導体製造は、知的な労力をかけて資金を失う早道になりかねないのだ。利益を生まないかもしれない製品を作るのに、たくさんの頭脳集団が必要とされる。

 提携によって、単独の事業よりも早く、低コストで技術的なハードルを克服できるのだと企業は話す。IBMは同時に、こうした連合に、「Silicon on Insulator」(SOI)といった同社の技術をライセンスすることによって、膨大な特許権使用料や技術使用料を稼ぎ出している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]