「日本刀」を作るプロセスとビジネスの共通点(ZDNet Japanブログより)

八木大造(クレオ)

2008-08-22 16:51

 なんとなくつけたテレビで、日本刀が出来上がるまでのプロセスをやってました。硬く折れにくい日本刀は、硬くもろい鉄(鋼:はがね)と、やわらかく粘り強い鉄(芯鉄:しんがね)を圧接して造られます。これは硬く折れにくい鉄が無いからだそうです。

 圧接はこれら性質の異なる鉄を重ねて熱し、何度も繰り返し叩くことで、鉄の中の気泡や不純物を火花と一緒に飛ばしながら行われます。刀匠が繰り返し鉄を叩く姿は、まさに熱心、勤勉という言葉がピッタリです。

 鋼だけを叩き続けて純度を高めれば、硬くなる反面、もろさが増して折れやすくなるのだそうです。逆に芯鉄の純度を高めれば、粘り強くなる反面、硬さが失われてしまう。

 そんな鉄の性質が、なんだか自分といっぱい重なります。硬く折れにくい本物を作る刀匠は、鋼と芯鉄をバランスよく重ねた上で、それを熱心に、勤勉に叩きます。今のまま、それを叩き続けて本当にいいのかい?大事なものを重ね忘れてやしないかい?と、たまにものすごく心配になるのです。

全文はこちら--「真水不足のミッドウェイ」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]