「openSUSE Linux 11.0」リリース--インストールが簡単に

文:David Meyer(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-06-20 18:57

 米国時間6月19日、Linuxディストリビューション最新版「openSUSE Linux 11.0」が公開された。

 NovellとAMDの出資を受けるopenSUSE Projectは、最初に安定したディストロをリリースしたのは2005年のことだ。同プロジェクトのウェブサイトによると、openSUSE 11.0では「インストールを簡素化するためにインストーラーを再設計した」ほか、音声管理を改善、パッケージ管理を高速化したという。

 openSUSE 11.0にはこのほか、オフィススイートの「OpenOffice 2.4」、マルチメディアプレイヤーの「Banshee」が含まれている。

 コミュニティマネージャーのJoe 'Zonker' Brockmeier氏は同日、最新版リリースは「Linuxディストリビューションのあるべき姿を定義するものだ」と述べた。そして、「とてもエキサイティングで革新的なリリースだ。Linux愛好家、開発者はもちろん、Linuxは初めてというユーザーにも最適だ」と説明している。

 openSUSEは、Novellのエンタープライズ向けLinux製品の土台となる。2009年には、openSUSE 11.0をベースとした「SUSE Linux Enterprise 11」がリリースされる計画だ。

 Novellのオープンプラットフォームソリューション担当ゼネラルマネージャーRoger Levy氏は同日、「openSUSE ProjectはNovellのLinux戦略において重要な部分を担っており、われわれのオープンソースコミュニティへのコミットを示す一例である」と述べた。「openSUSEコミュニティ開発者の活動と貢献に感謝している」(Levy氏)

 openSUSE 11.0をインストールする方法はいくつかある。GNOMEあるいはKDEデスクトップ環境向けのライブCDでは、PCを変更せずにOSを起動できる。両バージョンを含む完全版のDVDもある。 また、Novellによる90日間のインストールサポートが付属するリテール版もある。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]