マイクロソフト、「Windows 7」のタッチ機能の詳細を公開

文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2009-03-26 17:48

 次期OS「Windows 7」で導入されるタッチ機能について、Microsoftはすでに多くの情報を公開している。実のところ、Windows 7のルック&フィールに関して、Microsoftが初めて公開したのがタッチ機能だった。

 だが、より深い情報を求める人のために、Microsoftは米国時間3月25日、Windows 7に組み込まれたタッチ機能の構想を詳細に説明するブログ記事を掲載している。

 Microsoftはまた、2009年1月にリリースしたWindows 7のベータ版へのフィードバックを受けて、ジェスチャー機能にさらに手を加えていることも明らかにしている。たとえば初期版では、すばやいジェスチャーの多くを、認識エンジンは逃していた。

 Microsoftは同ブログで、「リリース前のビルドで実際にユーザーが行ったサンプルジェスチャーインプットを利用して、ジェスチャー検出エンジンを調整した。これらの調整は、(リリース候補版の)ビルドで体験できるだろう」と記している。

 このほか同ブログ記事では、すでに市場で提供されているタッチ対応機種のうち、Windows 7のプレリリース版に対応する機種に関する情報も公開している。その中には、Hewlett-Packardのオールインワン型「HP TouchSmart」のIQ500シリーズとIQ800シリーズ、タブレット型の「TouchSmart tx2」、DellのタブレットPC「Latitude XT」「Latitude XT2」などがある。

 ブログ記事では、ジェスチャーの仕組みやMicrosoftがこれらの機能をどのようにテストしているのかについても、詳細に触れている。「百聞は一見にしかず」というので、以下に2つのビデオを紹介する。1つ目は2008年秋に筆者が取材したときのもので、2つ目はMicrosoftがブログ記事に25日に投稿したものだ。

<a href="http://video.msn.com/?mkt=en-US&playlist=videoByUuids:uuids:891c68b3-a534-4159-b6b2-8e4ac56b6890&showPlaylist=true" target="_new" title="Windows 7 Touch Gestures">Video: Windows 7 Touch Gestures</a>

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]