「Windows 7」の詳細、Best Buyの流出メモで明らかに

文:Ina Fried(CNET News) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉

2009-06-08 10:28

 Engadgetは米国時間6月5日、「Windows 7」に関する数多くの詳細を伝えるBest Buyの流出メモを掲載することで、ニュースに乏しい金曜日を賑やかにした。

 最も注目すべきは、このメモが「Windows Vista」をプリインストールしたマシンにWindows 7への無償アップグレード権を付けて販売開始する日付を示していることだ。メモによると、その日は6月26日であり、筆者はこの日付が正しいと聞いている。

 メモにはまた、Best Buyが6月26日からウェブサイトを通じて、アップグレード版(「Windows 7 Home Premium」が49ドル、「Windows 7 Professional」が99ドル)の事前販売を開始すると書かれている。メモには、この予約プログラムを16日間だけ実施するとあるが、これが通常価格なのか販促価格なのかは不明瞭だ。

 Microsoftのシニアバイスプレジデントを務めるBill Veghte氏は、6月第1週に行われたインタビューの中で、同社が無料または比較的安価でWindoows 7にアップグレードする手段を求めるVistaオーナーの声を検討中だと確かに述べていたので、この事前注文オプションがそうした手段なのかもしれない。

 Best Buyはまた、メモの中でWindows 7の宣伝文句も示している。「この新しいオペレーティングシステム(OS)は、単なる『使いものになるVista』ではありません。比較的少ないコンピュータリソースで生産性や機能性、創造性を高める新しいOSです」

 Best Buyの関係者は、このメモの信憑性について今のところコメントを出していない。

 6月2日にWindows 7の正式出荷日を10月22日と発表したとき、Microsoftもそのような技術保証プログラムを計画していることを認めたが、いつから開始するかは述べなかった。Microsoftの関係者は6月5日、プログラムの開始日時について付け加えることはないと語った。

 更新情報(太平洋時間午前11時5分):Best Buyからの回答はないが、6月1日に出されたこのメモについて、別の情報源からも裏付けが得られた。その画像を以下に掲載する。

Best Buyのメモ ※クリックすると図が拡大されます
提供:CNET

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]