【ラウンドアップ】
10月22日に一般発売が開始されるWindows 7には、見た目に分かりやすい部分以外にも、中級者以上のPCユーザーが知っておくと便利なさまざまな新機能が追加されている。ここでは、builder by ZDNet Japanの人気連載「あるUNIXerからみたWindows 7」の記事を中心に、知っておくとより深くWindows 7を使いこなせる、便利な機能の数々を紹介する。-
Windows 7のMinGW環境でLAMEを64ビットアプリとしてビルドしてみる
Windows 7で利用できるフリーのアプリケーション開発環境「MinGW」。今回はオープンソースのMP3エンコーダ「LAME」を64ビットアプリとしてビルドし、AIFFからMP3へのエンコードを試してみよう。
2009-09-17 -
Windows 7でx64レディなMinGW環境を構築する際の注意点
前回、Windows 7のアプリケーション開発に利用できるフリーな環境として、「MinGW」と、そのインストール方法を紹介した。今回は、環境変数の設定と、それにまつわる注意点について解説する。
2009-09-14 -
Windows 7でリソースのムダ遣いを減らす「トリガースタート」
Windows 7の「トリガースタート」は、システム負荷を低減させ、結果としてノートPCの電力消費を抑えることも可能な新機能だ。
2009-08-26 -
「Windows XP Mode」のRC版が公開--CPUはどれを選べばいい?
Windows XP ModeのRC版が公開された。XP Modeを利用するには、Intel VT-xやAMD-VなどのCPUの仮想化支援機能が必須条件となる。Windows 7を機に新マシンの購入を考えている方は、対応CPUだけでなく、デバイス仮想化の対応も心に留めておこう。
2009-08-06 -
Windows 7の「ライブラリ」を開発者視点で使うと…?
Windows 7の仮想フォルダ機能「ライブラリ」は、エクスプローラを便利に使えるようにはしてくれる。しかし、コマンドプロンプトやPowerShellといったCUIから眺めると、ちょっとした齟齬が生まれてしまうのだ。
2009-08-04 -
Windows 7の「ライブラリ」をコマンドプロンプトでコピーすると?
Windows 7で新たに提供される仮想フォルダ「ライブラリ」。今回はより便利にライブラリを使うための方法を紹介しよう。
2009-07-30 -
Windows 7で「ファイル名を指定して実行」を復活させる
Windows 7 RC1ではスタートメニューが変更され、従来の「ファイル名を指定して実行」がデフォルトでは表示されなくなった。今回はこれを復活させる方法を紹介しよう。
2009-07-28 -
Windows 7移行前に互換性をチェックする
今つかっているPCでWindows 7への移行を考えているユーザーには、互換性をチェックする「Windows 7 Upgrade Advisor」というツールの利用をオススメしたい。
2009-07-17 -
Windows 7のVHDをアーカイバ代わりに使用する
Windows 7のVHDをアーカイバ代わりに使うというのはどうだろう?ZIPでは扱いにくいが、外付けメディアに保存するのは大げさ、という容量の文書群に重宝するのではないだろうか。
2009-07-14 -
Windows 7のVHD、可変長と固定長のどちらを選ぶ?
Windows 7でVHDを作成するとき、最初に容量の種類として「可変長」か「固定長」のいずれかを選択する。どのような場面で、どちらを選択すべきなのだろうか?
2009-07-13 -
Windows 7のDISKPARTコマンドでVHDを作成&フォーマット
今回はWindows 7のDISKPARTコマンドについて、VHD関連のオプションに絞り変更点を紹介する。
2009-07-08 -
あのOSはWindows 7でVHDブートできるのか?
前回、編集部がWindows 7では「あのOS」がVHDブートできると記載してしまった。今回は検証の結果を説明するとともに、マイクロソフトのエバンジェリスト、田辺茂也氏のコメントも紹介する。
2009-07-06 -
Windows 7はOSの切替が簡単:注目の仮想ディスクフォーマット「VHD」
マイクロソフトが策定した仮想ディスクフォーマット「VHD」。Windows 7ではVHDファイルをブートドライブに使用することができる。
2009-07-03 -
Windows 7の新機能「問題ステップ記録ツール」は教育担当者にお勧め
PCの扱いに慣れていないオフィスの新人クン、遠くに暮らすIT初心者のおじいちゃん、そんな人たちにPC操作を教えるのは、とても骨の折れる作業だ。しかし、Windows 7の新機能「問題ステップ記録ツール」を活用すると、多少は楽になるのでは?
2009-06-15 -
Windows 7で意外に知られていない「POWERCFG」コマンド
Windows 7を使い倒しているつもりでも、気付いていない機能やコマンドがある。今回はPOWERCFGコマンドの新オプション「ENERGY」を紹介する。
2009-06-12 -
Windows 7上の動画をMacのVLCでストリーミング再生してみた
Windows 7の新機能「リモートメディアストリーミング」。今回はWindows 7上の動画をMac OS Xからストリーミング再生してみた様子を報告しよう。
2009-06-09 -
Windows 7のPowerShellでファイルのアクセス権を一括変更する
面倒だったWindowsの「ファイル/フォルダのアクセス権一括変更」。Windows 7のPowerShellで一括変更の方法を探る前に、Windows VistaやServer 2003 SP2で追加されたコマンドを確認しておこう。
2009-06-04 -
フリーソフトから使うWindows 7の「リモートメディアストリーミング」
Windows 7で提供される新機能「リモートメディアストリーミング」。フリーソフトを使って本機能を試してみた。
2009-05-27 -
Windows 7の「Trim」はSSDの断片化問題を解決できるか?
SSDは断片化に弱い、そしてWindowsのデフラグでは根本的な解決にはならない――というわけで、この課題に対処すべくWindows 7で提供される機能「Trim」が登場することになった。
2009-05-22 -
MacBook Proに入れたWindows 7 RC1:プロセッサ構成の変更で体感速度が向上
前回はMacBook ProのVMware FusionにWindows 7 RC1をインストールしてみた。今回はパフォーマンスの改善を施してみよう。
2009-05-15 -
VMware Fusionで試すWindows 7 RC1
MacBook ProのVMware FusionにWindows 7 RC1をインストールしてみた。あっさりと終わった作業だが、物理RAM2GBではちょっと足りないようだ。
2009-05-12 -
Windows 7で便利に感じる「ISO直焼き」機能
Windows 7ではISOファイルのポップアップメニューを表示させると「直焼き」できる機能が提供される。正直にいえばDaemonToolsのようなマウント機能もほしいのだが、Linuxの各種ディストロを頻繁に試す筆者にとっては十分ありがたい機能だ。
2009-04-29 -
X11に近づいた?Windows 7のRDP 7.0
Windows 7で導入されるRDP 7.0はクライアント側で描画処理を行う。Windows VistaやXPでのサポートは……?
2009-04-21 -
Windows 7でプレゼンするのに最適なショートカットキー
Windows 7発売後は、このOSを使ってプレゼンテーションする機会も多くなるだろう。今回はWindows 7で用意されたプレゼンに最適といえるショートカットキーを紹介する。
2009-04-28 -
Windows 7のPowerShell V2でスクリプトの実行を許可する
Windows 7で提供されるコマンド実行環境「Windows PowerShell V2」は、独特の命令体系を備えている。今回から数回に渡って諸設定を紹介していきたい。
2009-04-07 -
Windows 7をさらに良いものにするために--チューンアップ項目10個
ITプロフェッショナルたちの間で高い評価を得つつあるWindows 7を、さらに素晴らしいものにするためのチューンアップ項目を10個紹介する。
2009-04-21 -
Windows 7へのアップグレード計画中に考慮すべき10の問題
Windows 7へのアップグレードを心待ちにしている人にも、気になっているだけの人にも、心にとめておくべきことは多くある。この記事では、ハードウェア要件からドライバの互換性まで、アップグレードの懸念事項についてまとめる。
2009-05-12