iOS 4で強化された4つの企業向け機能

海上忍

2010-06-23 11:24

iPhoneの企業向け機能の“これまで”を振り返る

 他のApple製品の例に漏れず、iPhoneは2007年のデビュー当初から一貫して個人ユーザーにターゲットを絞ってデザインされてきた。スマートフォンカテゴリとして比較されることが多いBlackBerry端末と比較すると、BlackBerry Enterprise Server(BES)のように堅牢なバックエンドソフトウェアが存在しない、グループウェア端末としての機能に乏しい、という傾向は否定できない。

 その大まかな方向性に変化はないが、変化の兆しが見え始めたのは2008年7月にリリースされた「iPhone OS 2.0」のとき。Microsoft Exchange ActiveSyncとCisco IPsec VPNのサポートや、IEEE 802.1x認証への対応は、いずれも企業ユーザからの要望に応えたものだ。

 2009年リリースのiPhone OS 3.0では、文書作成作業の効率化において不可欠な「コピー&ペースト」をようやくサポート。純正の一部アプリ以外はマルチタスク処理が認められないことに変化はなかったものの、メッセージを瞬時に伝達できるプッシュ通知機能も用意された。

エンタープライズ向けの着実なアップデート

 今回のiOS 4は、マルチタスキングやフォルダのサポートなど、操作性の改善に重点が置かれたアップデートとなっている。正式発表されたWWDC 2010の基調講演においても、企業向け機能のアピールは控えめであり、実際にiOS 4を試してもフォトジェニックな機能は見当たらないが、見直すべきところは見直すといった印象の機能強化が施されている。次ページで、特筆すべき箇所をピックアップしてみよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    データの見える化を加速!「Microsoft Power BI」最大活用のためのレポート作成の第一歩

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]