Windowsのカーソル脆弱性が拡大の恐れ--専門家が警告

文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-04-02 10:51

 Windowsのマウスカーソルに存在する脆弱性を利用したゼロデイ攻撃が、急速に拡大する恐れがある。

 SANS InstituteのチーフリサーチオフィサーであるJohannes Ullrich氏によると、Windowsのアニメーションカーソルに存在するセキュリティホールが、標的を絞った攻撃から、対象を広範にした攻撃に移行してきているという。Microsoftは米国時間3月29日に、このセキュリティホールに関するセキュリティアドバイザリをリリースしている。SANSも自社でアドバイザリを発行している。

 SANSのアドバイザリによると、29日には「Internet Explorer 7」(IE 7)のベータ版を装ったトロイの木馬に誘導するスパムメールも出現したという。Ullrich氏は、このトロイの木馬のファイル名はMicrosoftがリリースした実際のIE 7のベータ版のファイル名と同じになっており、判別が難しくなっていると記している。

 同氏は、「当初、アンチウイルスソフトウェアでは対策にならなかった。このトロイの木馬はスパムメールによって急速に拡散したが、既存のスパムネットワークを利用したものだろう」と述べている。

 ただし同氏によると、ユーザーが特定のリンクをクリックしない限りトロイの木馬の影響を受けないため、Windowsのアニメーションカーソルに関するゼロデイ脆弱性よりは危険が小さいという。ゼロデイ脆弱性とは、存在は知られているがまだ修正されていないセキュリティホールのこと。

 Ullrich氏は、「(アニメーションカーソル)を利用すると、リンクをクリックさせる必要なしに攻撃できる。悪意のある電子メールかウェブサイトを開かせるだけだ」と述べた。

 同氏は、ここ数日で多くのウェブサイトにこの攻撃が仕込まれてきているが、Microsoftはまだパッチをリリースしていないと付け加えた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]