脆弱性:4〜6月で96件、半数をサーバとクライアントが占める--ラック調べ

吉澤亨史

2010-09-28 17:19

 ラックはこのほど、「SNSDB Advisory Report 201004-06」(PDFファイル)を発表した。このレポートは同社が収集、検証、編集している脆弱性情報データベース「SNSDBアドバイザリ」をもとに4〜6月に確認された脆弱性96件を集計したもので、同社サイトから無料でダウンロードできる。

 レポートによると、第三者に悪用される危険性が特に高いと考えられる「SNSDBピックアップ脆弱性」は、「一太郎」2件(ウイルス)、「Adobe Reader」2件(ウイルス、攻撃ツール)、「Adobe Flash Player」2件(ウイルス、攻撃ツール)、「Microsoft Windows」2件(ウイルス)の8件を取り上げている。

 ソフトウェア別の脆弱性の件数では、96件の脆弱性情報のうちサーバ(ネットワーク機器)が26件(27%)、クライアントが24件(25%)、OSが20件(21%)、ライブラリが15件(16%)などとなっており、サーバ(ネットワーク機器)とクライアントが全体の半数以上を占めた。

 リスクレベル別の件数では、「Medium」が32件(33%)、「Medium High」が30件(31%)、「Medium Low」が17件(18%)、「High」が16件(17%)となっている。攻撃方法では、任意のコード実行が34件(36%)、サービス不能が28件(29%)と、この2つが突出して多かった。

 96件のうち約88%となる84件には、パッチまたはバージョンアップによる対策情報が存在している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]