IBM幹部:「プロプライエタリな技術だけでは不十分」

Stephen Shankland(CNET News.com)

2005-04-07 11:27

 サンフランシスコ発--IBMは他のどの競合企業よりもたくさんの知的財産を所有しているが、そんな同社がいま、その共有方法を学ぶべきだと考えている。

 IBMのテクノロジー&ストラテジー部門バイスプレジデントIrving Wladawsky-Bergerは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceで講演を行い、企業が単独でやっていける時代はとうに終わっており、いまは一致協力することが時代の趨勢だと述べた。

 「むかし--たとえば10年前なら、企業は自社で開発したものはすべてプロプライエタリでなくてはいけないと考え、さらに知的財産(Intellectual Property:IP)はどんな場合にも保護しなくてはならないと考えていた。だが現在では、外部コミュニティのエネルギーを活用したいと思う場合、知的財産に対するプロプライエタリなアプローチと、よりオープンで協力的なアプローチとのバランスをうまく取らなければならなくなっている」とWladawsky-Bergerは述べた。

 IBMはオープンソースに関して、まさにこの両方を組み合わせたアプローチを採ってきた。

 同社はこれまで何年も、積極的にLinuxの普及に努め、数百名ものプログラマをその改良に当たらせてきた。また「Eclipse」プログラミングツールプロジェクトも立ち上げた。だが同時に、「WebSphere」ビジネスソフトウェアや「DB2」データベースなど、プロプライエタリなソフトウェアの販売も続けている。

 IBMはまた、同社の持つ500件の特許をオープンソースプロジェクトが利用できるようにしたが、一方でより多くの特許を確保し競合他社に水をあけようともしている。

 Wladawsky-Bergerは講演のなかで、「新しいタイプの技術革新サイクル」について説明した。このサイクルのなかでは、企業は拡大しつつあるオープンソースソフトウェアの波の一歩先を行くことができるという。

 「自社の人材をコミュニティに参加させ、知的財産の一部を提供することで、コミュニティは向上する。そうしたうえで、オープンソースプラットフォームに基づくプロプライエタリ製品を開発すればよい。これらのプロプライエタリ製品は、時期が来ればプロプライエタリとしての価値を失うだろう。だが、オープンソースコミュニティにこれを譲り渡すことには価値がある。こうしたサイクルを繰り返していけばよい」(Wladawsky-Berger)

 同様の考えを持つ企業幹部はほかにもいる。Sun MicrosystemsのプレジデントJonathan Schwartzは米国時間5日、オープンソースソフトウェアをベースにした「Participation Age」と同氏が呼ぶ考えを説明するとともに、それが新たなログラマや新たな国家経済をコンピュータの領域に惹きつける力について述べた。

 さらに、XimianやSuSE Linuxの買収によりオープンソース分野に参入したNovellもまた、プロプライエタリとオープンソースを組み合わせたアプローチを採用している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]