仮想化ソフトのバーチャルアイアン、Xenの管理も可能に

Stephen Shankland (CNET News.com)

2005-08-09 20:39

 仮想化ソフトウェアを開発する新興企業のVirtual Ironは、同社の管理用ソフトウェアの機能を拡張し、競合する仮想化ソフトの「Xen」を制御できるようにした。

 XenとVirtual Ironには、ともに仮想化ソフトの開発プロジェクトを運営している。この技術を利用すれば、1台のコンピュータ上で複数のオペレーティングシステム(OS)を同時に稼働させることが可能だ。仮想化のアプローチをとれば、無駄のないインフラをつくり出すことでコンピュータをさらに効率的に動かせるようになり、優先順位の高いタスクにより多くのリソースを割り当てる一方、アイドル状態のマシンをなくすことができるとされている。

 Virtual Ironは、このインフラ部分を管理すること--たとえば、仮想マシンを新しく構成する、あるいは仮想マシンをコンピュータ間で物理的に移動することから、利益を得られると考えている。同社は、開催中の「LinuxWorld Conference and Expo」で、管理ソフトウェアの機能を拡張し、Xenとの使用が可能になったことを明らかにした。

 「Xenは、早期に採用した企業の中で、ある程度の支持を得ている。しかし、Xenがもっと広範に採用される日が来ると考えている」と同社最高マーケティング責任者(CMO)のMike Grandinettiは述べている。

 仮想化ソフトウェアの管理に力を注ぐことは、賢明な選択であるとIlluminataのアナリストGordon Haffは述べる。同氏はその理由として、仮想化ソフトウェアが、MicrosoftとXenに加え、業界リーダーであるVMwareからも販売されている点を挙げている。

 Virtual Ironは、管理用ソフトウェアと仮想化ソフトウェアの販売を7月に開始している。同社は、Xenを管理する機能を追加する予定だとGrandinettiは説明する。Virtual Ironの価格は、最大32基のプロセッサを搭載するサーバを制御するソフトウェアの場合で5万ドルからとなっており、Xenの管理機能もこのなかに含まれる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向 けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]