「OpenOffice.org 2.0.2」日本語版の配布開始--CD-ROM起動版も提供

目黒譲二

2006-04-03 21:26

 OpenOffice.orgコミュニティは4月3日、「OpenOffice.org 2.0.2」日本語版の配布を開始した。

 OpenOffice.org 2.0.2は、オフィスや家庭でよく利用するワープロや表計算などをひとつにまとめたソフト(オフィススイート)だ。オープンソースライセンス(LGPL)で配布されており、誰でも無償で入手でき、改良、修正、再配布を自由に行える。

 新バージョンでは、スペルチェック辞書が統合され、追加インストールが不要になったほか、いくつかの新機能が盛り込まれ、不具合が改善されている。Linux版では、専用のフォントを持たなくても太字や斜体を表示できるようになった。また、欧米系言語版では、Quattro Pro 6とMicrosoft Word 2(Windows 3.1用ワードプロセッサ)のインポートフィルタが追加された。

 対応プラットフォームは、Windows(98、Me、XP、2000、NT4)とLinux(x86)。このほかのプラットフォームについても順次公開していく予定だという。

 日本語版は、OpenOffice.org日本ユーザー会の2.0.2ダウンロードページミラーページからダウンロードできる。

 なお、OpenOffice.orgを気軽に試したい、どのパソコンでも使いたいというユーザーのために、インストールせずに使えるCD-ROM起動-Windows版も提供されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 56 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  3. ビジネスアプリケーション

    生成 AI の可能性を最大限に引き出すためにできること—AI インフラストラクチャの戦略ガイド

  4. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]