Linspire、「Click 'N' Run」ダウンロードサービスを無料へ

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2006-08-31 20:25

 Linux OSを提供するLinspireは、有償サービスとして提供してきたソフトウェアダウンロードライブラリ「Click 'N' Run(CNR)」を無料にした。これまで同サービスでは年額20ドル〜50ドルを課金していたが、これを無料とすることで自社製品の人気を高める狙いだ。

 「CNRを利用すると、デスクトップLinuxはさらに容易になる。われわれは全ユーザーにこの高品質サービスを利用してもらいたいと思っている」とLispireのCEO(最高経営責任者)、Kevin Carmony氏は声明文で述べている。LinspireはDVD再生ソフトウェア、MicrosoftのWindowsや、OpenOffice.orgの商用版であるSun Microsystemsの「StarOffice」を動かすことができるCodeWeaversの「CrossoverOffice」といったプレミアム製品により十分な収益を上げていることから、CNR無償化の動きは、財務的に見ても可能という。

 CNRは60ドルの有償版「Linspire」と無償版の「Freespire Linux」の重要な特徴となる。Linspireは、自社のアプローチにより新しいソフトウェアを容易にインストールできると強調している。

 Linuxは現在、主としてサーバOSとして使われることが多い。この分野では、管理者の技術指向が強く、Linuxと関連の深いUNIX環境が確立され、Microsoftは強い競争に直面している。最大手LinuxディストリビューターのRed Hatはサーバ分野で地位を確立し、ナンバー2のNovellもここでのシェア獲得に必死だ。だがLinspireをはじめ、Xandros、Mandriva、Canonical、Novellらはデスクトップコンピュータ分野でもLinux事業を確立しようとしている。

 これまでのところ、Linspireは黒字転換を果たしていない。だが同社の営業およびマーケティング担当バイスプレジデントのLarry Kettler氏は、「非常に近い」ところにいると述べる。「2005年は年間約1000万ドルの赤字だった。だが現在は損益ゼロのところにある」(Kettler氏)

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]