「OSSは十分機能する、ただしサポートは重要」--IPA、OSS導入実験を解説

小川陽平(編集部)

2006-12-12 22:02

 11月に行われた北東アジアOSS推進フォーラムでは、参加団体による報告が行われた。今回は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)橋本明彦氏による、自治体へのオープンソースソフトウェア(OSS)実証実験のレポートを紹介する。

 橋本氏は、IPAが推進している自治体レベルでのOSSデスクトップの導入について、2005年度に実施された4つの自治体での導入事例について解説した。その4自治体とは、町役場全体へOSSデスクトップを導入し、運用効率と導入コストについて検証した栃木県二宮町、水道局でOSSを使用したマルチメディアコミュニケーションツールの導入と運用検証を行った北海道札幌市、ネットワークブートによるKNOPPIXを市役所に導入した大分県津久見市、シンクライアント方式でのOpenSolarisを導入した沖縄県浦添市だ。

OSSデスクトップの導入

橋本氏 各自治体の事例について説明するIPAの橋本氏

 二宮町では従来の行政事務のコンピュータ化にあたって、民間業者の計算センターを使用しており、その結果、役場の中には計算センターへの端末と、日々の業務を行うPCの両方が併用されるという状況だった。

 今回の事業では、そのPCをすべてOSSデスクトップへ切り替えるという、大規模な導入が行われ、結果として町長から末端の関係者まで全員(約130名)がOSSデスクトップを利用し、OpenOfficeなどのアプリケーションが用いられるようになった。

 さらにIPAでは、Officeツールの習熟度について約20名のサンプリングによる追跡調査を行ったところ、導入前と導入後で作業効率の低下は確認することができなかった。この結果についてIPAは「ITに特段親しんでいるわけでない人でも、OSSは使えるという結果がでた」としている。

 また、導入コストの検証では、「ライセンス料がかからない」というOSSのメリットと、「運用に費用がかかる」というデメリットをあらかじめふまえ上で説明が行われた。

 この点については、運用にともなう付加的な費用を含めたとしても、導入時の総費用は従来環境を下回る結果が出た。この事例について橋本氏は、「1事例に過ぎないとはいえ、実際の金額で集計できたのは大きな意義がある」と語った。

 二宮町の場合、十分に準備した上での導入のため、どこでもすぐ導入できるわけではないと断りつつも、今回の取り組みを通じて、OSSが自治体業務に耐えうるということが実証されたのは、大きな成果だとしている。

OSSマルチメディアコミュニケーションツールの採用

 札幌市全体の水道事業を管理する札幌市水道局は、市内の水道施設の管理はもちろん、山奥のダムや貯水池も管理している。しかし、厳冬期の北海道では、雪の影響により、それら施設への移動の手間が大きな負担になっていた。

 そこで、今回の導入では、LinuxでIP-PBXサーバをはしらせ、Linuxによるマルチメディアコミュニケーションが行るシステムが導入された。また、それに伴う運用の検証が行われた。

 導入後、各拠点間でテレビ会議ができるようになった。運用状況や使用している職員の反応を調査した結果、OSSを使用したテレビ会議でも、従来の打ち合わせの代わりになるということが実証された。今回の運用は地元IT企業がサポートを担当したが、そちらも十分機能したとのことだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]