Groovy For OpenOfficeは、Groovyという言語でOpenOfficeのマクロを開発できるようにする拡張機能だ。配布ライセンスはLGPLv2.1で、SourceForgeよりダウンロードできる。実行環境にはJava1.4以上が必要だ。
Groovyは2003年から開発が続く、Java VM上で動作するスクリプト言語。Java言語をベースにしつつもRubyやPythonなど代表的なスクリプト言語の文法を取り入れており、実行モジュールはJavaプログラムとバイナリ互換が保たれるという特徴を持つ。Groovy For OpenOfficeには、Groovyバージョン1.0が組み込まれている。
ダウンロードサイトには3つのファイルが存在するが、そのうちGroovyScripting.oxtが拡張機能の本体で、Groovy_Samples.odtはマクロが組み込まれたサンプル文書だ。残ったGroovyScriptingSource.zipは拡張機能のソースコードで、マクロの実行にはとくに影響しない。さっそく拡張機能をインストールしてみよう。
図1は拡張機能の本体だ。これをダブルクリックすると図2が表示され、インストールが開始される。OpenOfficeのメニューからインストールする場合は、「ツール」→「拡張機能マネージャー」を選択し、拡張機能マネージャーで「追加」をクリックして図1を選択する。ただし、このときに図2は表示されない。
インストールが開始されると図3が表示されるので、ライセンス条項をスクロールさせて最下段に達すると「OK」ボタンがクリックできるようになるので、同意する。
インストールが完了したら、拡張可能マネージャーにインストールしたファイルが登録されているかを図4のように確認し、サンプル文書を開こう。既にOpenOfficeを開いている場合は再起動する必要がある。