モジラ、Firefox 3.1ベータ向けの新タブ機能を公開

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2009-03-10 18:57

 ウェブブラウザの新しいタブを開くと、空のページが表示される。そこで、Firefoxを開発するプログラマーたちは、SafariやChromeの開発者に倣い、同ブラウザの利便性を高めようとしている。

 Mozillaのインターフェースの第一人者Aza Raskin氏は、新たに開いたタブ画面に、便利ではあるもののコンピュータにはあまり負担をかけない機能を搭載すべく、その新しい方法をスクリーンショットで掲載した。

 画面の右端には「クイックアクセスバー」が付いている。このバーには、ユーザーが訪れた時期や頻度に基づいて選択されたウェブページのサムネイルビューが表示される。また左上部には、さまざまな操作を行うための複数のボタンが付いている。例えば、ユーザーが新しいタブを開く前にあるウェブページ上のテキストを選択しておくと、その新たに開いたタブ内のボタンを押して行う検索の検索語として選択したテキストが表示される。

 Firefox 3.1の最新の開発者向けビルドを持っている人は、Firefox拡張機能を通じてこの新しいタブ動作を試せる。試したい人は、上述のスクリーンショットのページに書かれた、3段階のプロセスを参照してほしい。

 Mozillaは1月からいくつかの新しいタブをテストしてきた。「直近の2種類の新タブコンセプトのフィードバックから、以下の3つのことが分かった。第1に、新たに開いたタブページは即座にロードする必要がある(少しの待ち時間であってもユーザーエクスペリエンスを台無しにする);第2に、そのタブページは視覚的にうるさいものであってはならない;第3に、そのタブページはユーザーの日常活動の開始点であるべき、の3点だ」

 ベータ版のSafari 4やGoogle Chromeでは、新たなタブを開くと多くの人気ウェブページが表示される。またGoogle Toolbarを利用すれば、FirefoxやInternet ExplorerでもChromeと同じ機能が使える。

 Raskin氏は、Mozillaがウェブページのサムネイルを画面の右端に置いた理由を次のように説明した。「クイックアクセス用ストリップがウィンドウの右端にあるのは奇妙に感じるかもしれない。しかし、ストリップをその位置に置いたのはユーザーへの配慮だ。ユーザーが新しいタブを開き、単にURLを入力したい場合には、そのストリップはユーザーの中心視から外れる」

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  3. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  5. セキュリティ

    いまさら聞けないPPAPの問題点、「脱PPAP」を実現する3つの手法と注目の"第4のアプローチ"とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]