MS、LinuxディストリビューターXandrosと提携

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-06-05 10:25

 MicrosoftとLinuxディストリビューターのXandrosは米国時間5月4日、技術および法関連における提携を発表した。Microsoftはオープンソース企業各社との提携プログラムを進めており、これはその最新の措置となる。

 両社は今後5年で、システム管理の向上に向け、両社サーバの相互運用性改善を進めるという。

 両社によると、今回の提携により、Microsoftは特許誓約書を用意することになるという。これは、Microsoftの知的財産に対する侵害がないことをXandrosの顧客に保証するもの。

 Xandrosは、「Open Document Format」と、Microsoft独自のドキュメントフォーマットである「OpenXML」との変換を行うデスクトップ生産性アプリケーション用ソフトウェアも出荷する。

 Xandrosの最高経営責任者(CEO)、Andreas Typaldos氏は声明のなかで、この提携によりXandrosとMicrosoftの両社のソフトウェアが混在する環境の運用がXandrosの顧客にとって容易になる、と述べた。

 Typaldos氏は、Linuxディストリビューションを管轄するGNU General Public License(GPL)に対して予定される変更がXandrosとMicrosoftの提携内容に与える影響の有無については明言できなかった。GPLバージョン3の最新ドラフトには、MicrosoftとLinuxベンダーのNovellが交わしたような特許共有契約を阻止する条項がある。

 Typaldos氏は電子メールで、「XandrosはGPLv3ライセンスの進展を十分認識している。われわれは今後も、混在環境における顧客の相互運用性と知的財産関連のニーズへの取り組みに集中し、今後の進展に合わせられるよう柔軟な姿勢を維持していく」と述べた。

 Microsoftによると、今回の提携は、NovellやZend Technologiesなどのオープンソースベンダー各社との提携を進める戦略の一環だという。

 Xandrosは、デスクトップや業務用サーバ向けとなるDebianベースのLinuxディストリビューション。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]