レッドハットとノベル、特許権侵害で提訴される--Linuxベンダーで初めて

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-10-15 16:56

UPDATE これまで抽象論でしかなかったオープンソースソフトウェアと特許法との不調和をめぐる議論が、突如、大幅に具体化した。

 IP InnovationとTechnology Licensing Corporationの2社が米国時間10月9日、Linux販売大手のRed HatとNovellを提訴した。テキサス州東部地区の連邦地方裁判所に提出された訴状(PDFファイル)によると、Red HatとNovellが販売するソフトウェア製品が、米国特許5072412号「ディスプレイシステムオブジェクトを共有するための複数の作業領域を備えたユーザーインターフェース」と、他の2件の同様の名称の特許を侵害しているという。IP Innovationらは、損害賠償と今後一切の侵害を禁じる終局差し止め命令を求めている。

 Red Hatの広報担当のLeigh Day氏は12日、同社は提訴を認識しており、「今後の対応を検討する」とだけ述べた。また、Novellの広報担当のBruce Lowry氏は、現在、訴状の内容を検討中であり、「NovellとRed Hatにとって、手を組むのが得策か否かを語るのは、戦略的に考えて時期尚早だ」と語った。

 しかし、オープンソースソフトウェアを法律面から支援している米国の団体であるSoftware Freedom Law Center(SFLC)が9月にデジタル家電販売大手のMonsoon Multimediaに対して起こした特許権侵害訴訟と同様に、今回IP Innovationらが起こした訴訟も波紋が広範囲に及ぶ可能性が高い。SFLCの訴訟では、Monsoon Multimediaは無料かつオープンソースのプログラミングの使用の行使について争っている。

 長年オープンソース関連の法律問題を手掛けてきたDLA Piper法律事務所の知的財産権担当弁護士であるMark Radcliffe氏は、自身のブログで「私を含め、オープンソース業界に携わる多くの弁護士は、かなり前からオープンソース企業に対する特許侵害訴訟について懸念してきたが、恐らく今回の訴訟は、パテントトロールがオープンソースライセンサーに対して起こした初めての訴訟と思われる」と述べている。米証券取引委員会(SEC)の企業ファイルによると、IP InnovationはAcacia Technologiesの子会社となっている。

 Acaciaによると、同社はさまざまな業種の企業に保有特許のライセンス供与を行っているという。Acaciaはそれらの企業の例として、Dell、Hewlett-Packard、Intel、Samsung、Exxon、J.C. Penney、Walt Disney Co.、Wendy's、Revlon、Orbitz、General Electric、3Mなどを挙げている。同社の売り上げは、2006年第3四半期から2007年第2四半期までで4680万ドルとなっている。

 企業にとって、特許ライセンスの購入は特許侵害訴訟を回避する最も素早い方法である場合が多い。しかし、企業がそのような方法を取る理由はそれだけではない。長期に及ぶ特許権侵害訴訟を戦うには、莫大な費用がかかる上に、多くの従業員の労働時間が訴訟のためだけに費やされることになる。それなら、ライセンスを購入した方が企業にとっては安上がりなのだ。しかし、オープンソースソフトウェアに関して言えば、特許のライセンシングはそんなに単純な問題ではない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]