日常的なウェブサイト閲覧だけでウイルス感染も--シマンテック調べ

吉澤亨史

2008-04-17 20:05

 シマンテックは4月17日、インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR)の最新号を発表した。レポートによれば、攻撃者の最大攻撃経路がネットワークからウェブに移行しており、ネットユーザーが日常的なウェブサイト閲覧だけで、ウイルスに感染する例が増加していることを報告している。

 これまでは、ユーザーが悪意のあるサイトを閲覧するか、悪意のあるメールの添付ファイルをクリックしない限り、セキュリティ脅威の被害を受けることはなかった。しかし現在では、ハッカーは正規のサイトに侵入し、そこを足がかりとして家庭や企業のコンピュータを攻撃している。

 攻撃者は、サイト特定型の脆弱性を利用して攻撃している。この脆弱性は、2007年下半期で1万1253件報告されているが、このうちウェブサイトの管理者がパッチを施していたものは、わずか473件で全体の約4%に過ぎない。攻撃を実施しようとするハッカーにとっては極めて大きな好機となっている。

 フィッシングの問題も続いており、2007年下半期にシマンテックでは8万7963台のフィッシングホストを確認している。この台数は、2007年上半期に比べ167%の増加となっている。また、一度でもフィッシング攻撃の対象となったブランド数の80%は金融関連であった。

 またレポートでは、攻撃者の狙いが情報を保存してあるコンピュータやデバイスではなく、金銭的利益のために不正利用できるエンドユーザーの機密情報そのものにシフトしてきていることを報告している。攻撃者は、盗んだ情報をアンダーグラウンドエコノミーで売買するが、クレジットカード情報は広告された物品全体の13%(前期22%)を占め、1件わずか0.40ドルで売られているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]