3億ドルをかけたマイクロソフトのイメチェン戦略

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2008-05-21 05:58

 Microsoftが今年に入り3億ドルを投じた消費者向け広告キャンペーンのことは覚えているだろうか?

 この広告代理店がどのようにして契約を勝ち取ったかについて、新たな詳細が見えてきた。Crispin Porter + BoguskyはMicrosoftブランドをクールな企業に転身させるための作業を始めている。Crispin Porterは名だたるクライアントのなかでもBurger King、Molson、Volkswagen、そしてVirgin Atlanticを手掛けている。

 Crispin関係者はチャレンジすることが好きなのだと言っているが、Microsoftを抱えてそのとおりになった。同広告会社に関するFast Companyの記事は以下の通りである:

 「Microsoftはある範囲内ですでに困った評判――魂の抜けた、権力欲の強い、精彩を欠いた製品の調達業者といった――があり、自ら招いた傷に苦しんでいる。同社は大いに遅れたWindows Vistaのローンチをめぐるメディア戦略に2年間と5億ドルを費やした結果、2007年1月に「Wow」キャンペーンが登場しただけであった。これはMicrosoftの新オペレーティングシステムをウッドストックやベルリンの壁の崩壊になぞらえたものだが、傲慢で独創性がないと愚弄された。」

 Microsoftは果たしてAppleのようにカッコよくなることができるのか?無理難題のように思える。同記事は以下のように続いた:

 その(Microsoftの)意気地のない、資力で守られたイメージを打ち砕くことができるかはCrispinの腕にかかっている。そしてBoguskyのチームはその可能性を見出して張り切っている。Crispinの最高経営責任者(CEO)を務めるJeff Hicks氏は「かつてはAvisがHertzに対抗し、CokeがPepsiに対応し、VisaがAmerican Expressに対抗した時代があった。Microsoftは今後10年間――あるいは100年間――における壮大なブランドチャレンジの震源地となるであろう。」

 Crispinが3億ドルを費やすのを手助けするとしたら、読者はMicrosoftをVistaマーケティングの泥沼から這い上らせるためには何をしようとするか?あるブロガーは、MicrosoftはBill Gates会長をキャンペーンの最大の呼び物として活用することが役に立つと考えている。Gates氏がMicrosoftの日々の業務から引退するのは間近であるにもかかわらずだ。ほかにアイディアはないだろうか?

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]