Visual Studio 2008 SP1:なぜ「VS 2009」と命名しなかったのか?

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2008-08-12 04:19

 Microsoftが米国時間8月11日に製造工程向けリリース(RTM)した「Visual Studio 2008 Service Pack(SP)1」は、単なるフィックスやパッチの寄せ集めではない。

 VS 2008 SP1――そしてそれに付随する「.Net Framework 3.5 SP1」――には、ADO.Net Data Services(「Astoria」)から(汚名を被った).Net Entity Frameworkの初バージョンまで、新たな機能も満載されているのだ。SP1にはまた、先週Microsoftが仕上げたばかりのSQL Server 2008のVS 2008サポートも追加されている。

 なぜこのSP1を例えば「Visual Studio 2009」のように、新リリースだと言ってしまわないのか?筆者はこれをPartner Product Unitマネージャーを務めるShanku Niyogi氏に質問した。

 「まだ多くのバグのフィックスや改善が必要だから」と同氏はシンプルに答えた。

 SP1は新しい種類のアプリケーションへのサポートを追加するというよりも「より優れた近代的な方法でアプリケーションを構築するための新しい構成要素」を提供するためのものであるとNiyogi氏は説明した。

 (VSチームもまた、顧客の強い要請を受けて、Microsoftの他チームが免れようとしている毎年リリースのアップデートサイクルを守ることに乗り気でないのだと筆者は踏んでいる。)

 最新バージョンに関心のある開発者は、Microsoft Download CenterからVS 2008 SP1.Net Framework 3.5 SP1を11日よりダウンロードできる。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]