MSブランドのスマートフォンは「ノー」、シャーシは「イエス」

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子

2009-02-09 12:15

 Microsoftは同社ブランドの電話を、2月後半にバルセロナで開催されるMobile World Congress展示会で紹介する予定はない。MicrosoftブランドのZuneフォンも登場しない。Microsoftブランドの電話は一切ないのだ。以上である。

 それではなぜ――Microsoftが繰り返し否定し続けているにもかかわらず――Microsoftはスマートフォンを提供する予定であるという報道が浮上し続けるのか?同社のモバイル計画に詳しい筋と筆者が会話したところによると、Microsoftは何らかのスマートフォンのリファレンス実装を開発しているという。これらの実装は、複数のスマートフォンのシャーシという形をとっている(少なくともそのうちひとつはNvidiaのプロセッサを装備している)。

 (1年前に筆者はMicrosoft関係者がZuneフォンに関する言葉を慎重に選んでいると憶測した。どうやらそれは正しかったようだ。Zuneフォンは登場するであろう。Zuneに対応する他の種類のモバイルデバイスもできるだろう。しかしそれは――リファレンスシャーシ以上のものとしては――Microsoftによって作成されることはないのだろう。)

 MicrosoftがPC市場で実施したのと同様のことを電話市場でも実施しようとしていると考えてほしい。Microsoftはよく、リファレンス実装を開発し、PCメーカーがリファレンスのガイドラインや仕様の一式に従ったPCを構築するように推奨している。

 匿名を希望する筆者の情報筋のひとりが、このように述べた:「(Zuneフォン)シャーシ1スペックは、メーカーが、顧客を喜ばせるような何かを思いつくように挑んでいるのだ。」同筋によると、Microsoftは少数の携帯電話メーカーを相互に対抗させて、同スペックの最高の実装を考案するように仕向けているという。

 筆者が聞いた限りでは、Microsoftはリファレンス実装の取り組みを「Windows Mobile 7」プラットフォーム周辺に最も注力しているという。Windows Mobile 7が、Microsoftの「Zune Mobile」;「SkyBox 2.0」;電話アプリケーションストアの「SkyMarket」(または「SkyMart」);電話、MP3プレーヤー、「Xbox」コンソールで動作できる「Zune Video」サービス(これはMicrosoft幹部のJoe Belfiore氏やCharlie Kindel氏が現在取り組んでいるものだろうか?);そして他の「Pink」サービスの展示の場となったとしても不思議はない。

 Microsoftは決して自社の電話を作らないのだろうか?絶対にないことだとは言えない。しかし今後数年間に関しては、Microsoftがまたもや薄利のハードウェア中心のビジネスに進出しようとするとは予想できない…。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]