協働的かつリアルタイムな意思決定には何が必要か?--ERPのSAPが「12sprints」を作った理由

梅田正隆(ロビンソン)

2010-02-25 21:19

 リアルタイムと聞いて思い浮かぶキーワードのひとつに「リアルタイム経営」がある。リアルタイム経営を実現するために開発されたのが、リアルタイムの企業システム、すなわち「ERP」だ。ERPのトップベンダーであるSAPが、新しいクラウド型アプリケーションのパブリックベータ版である「12sprints」(コードネーム)を公開し、話題を集めている。

 その理由は、会議における意思決定を支援することにより、これまで難しいとされていたホワイトカラーの生産性向上に寄与することを狙った、ユニークな「Collaborative Decision Making (CDM)」のためのツールであるからだろう。

 「我々はリアルタイムのDNAを持っている」--そう話すのは、SAPジャパン、イノベーションデザイン&ディベロップメント担当兼Co-innovation Lab Tokyo(協働研究開発センター)の馬場渉氏だ。ウェブの世界が最近リアルタイムになって賑やかだが、馬場氏は「企業システムやウェブといった、それぞれのカテゴリ内でのリアルタイムは時代遅れになる」と考えている。

 ERPの中はリアルタイム。ウェブはリアルタイム。企業内コラボレーションはリアルタイム。電話による通話だけはリアルタイム。このような個別のリアルタイムではなく、カテゴリを超えてリアルタイムにインタラクションする。それを実現できなければ企業システム全体の真のリアルタイム、つまり「Real Real-time」は実現できないと考えているのだ。

カテゴリを超えてリアルタイムに動作しあうシステム カテゴリを超えてリアルタイムに動作しあうシステムが求められる(出典:SAPジャパン)

 今回は馬場氏に、SAPの12sprintsが提供しようとしているリアルタイムの価値、企業経営に寄与する価値について聞いた。

「Google Waveの対抗馬」ではない

 12sprintsが公開された直後、メディアの多くは12sprintsを「Google Waveの対抗馬」と位置づけた。しかし、Google Waveは「コミュニケーション向け」、12sprintsは「業務支援向け」として棲み分けられ、そもそも競合関係にないというのがSAPの主張だ。しかも、SAPは2009年秋にGoogle Wave用の業務コンテンツを提供しており、どちらかと言えば協業関係にある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
SAPジャパン
経営

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]