ベニオフ氏のSAP批判はSAPの強さの裏返し

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2010-01-26 08:00

 Salesforce.comのCEOであるMarc Benioff氏が痛烈にSAPを批判する記事がInformationWeek誌に掲載されていた。読まなくても想像が付くと思うが、その内容はクラウド陣営からソフトウェア陣営への罵倒といったものである。こういう議論も繰り返し聞いているうちに、その批判が痛烈であればあるほど、実は相手側の粘り強さを証明しているように聞こえてくる。

ベニオフの罵倒

 記事中、Benioff氏がこんなエピソードを披瀝している。英国でSAP出身者を採用した際に、その転職者から聞いた話として、「SAPの一番すごいところは、1999年にSAPを辞めて2009年に戻ったとしても、新しく学ぶことは何もないことだ」と引用している。つまり、SAPは全くイノベーションにコミットしておらず、顧客に価値をもたらしていないと。

 Benioff氏は、SAPのライセンス料の22%がメンテナンスフィーであり、それがソフトウェアの修正のみに使われ、イノベーション(要はクラウド)へ全く使われないことを糾弾する。それとは逆のサービスモデルを取るSalesforce.comはイノベーションの最先端であることを言わんとしているのであるが、一方でSAPの顧客が容易にSAPから離れないことへの苛立ちとも取れる。

動かない顧客

 SAPのソフトウェア関連の売り上げは、2004年の5184Mユーロから2008年の8466Mユーロへと一貫して増え続け、2009年はライセンス収入こそ大幅減であるものの、サポートフィーは、9月末時点では前年度の3324Mユーロから3922Mユーロへと18%も増加させているのである。まさにBenioff氏の批判の矛先である。

 しかし、SAPが担う企業の基幹システムの領域は、そもそも顧客がシステムやオペレーションの変化を望まない領域である。SAPを導入することで、システムにあわせて事務プロセスの大幅な変更を実施したにも関わらず、それがまた変わってしまったり、あるいは頻繁に変更が加えられては困るのである。

 これはまさにClayton Christensenの『イノベーションのジレンマ』であるが、SAPの顧客がSAPに対して最先端のテクノロジーを求めたり、現在使っているシステムをクラウドへ移行してくれと積極的に依頼することは少ないだろう。それゆえに、サポートフィーからの収入の多くが、既存システムのメンテナンスに使われたとしても不思議ではない。

ソフトウェア派の強み

 ソフトウェア派の企業の強みとは、容易に変えられないが故に、容易には変わらないという事実そのものである。顧客が個別に導入しているが故に、その配布には大きなコストと時間が掛かり、顧客も事務のプロセスを頻繁に変更することは望んでいない。

 SAP以上にその道をつい進んでいるのがOracleだろう。ビジネスアプリケーションからハードウェアまでを一貫して提供することで、変化がゆったりとしたものであることを保障するのである。

 しかし、このソフトウェアの領域の成長余力は少なく、むしろそれがサービス領域へ移っていることは間違いない。それゆえに、従来型のソフトウェア企業の間ではM&Aが頻繁に発生し、企業の数は減少している。いずれ、より多くのアプリケーションがオンプレミスからサービスへと移行すると考えられるが、Benioff氏の批判の痛烈さは、その移行が彼の予想よりはゆったりとしたものなのだろう。

筆者紹介

飯田哲夫(Tetsuo Iida)
電通国際情報サービスにてビジネス企画を担当。1992年、東京大学文学部仏文科卒業後、不確かな世界を求めてIT業界へ。金融機関向けのITソリューションの開発・企画を担当。その後ロンドン勤務を経て、マンチェスター・ビジネス・スクールにて経営学修士(MBA)を取得。知る人ぞ知る現代美術の老舗、美学校にも在籍していた。報われることのない釣り師。
※この連載に関するご意見、ご感想は zblog_iida@japan.cnet.com までお寄せ下さい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
SAPジャパン
Salesforce.com
Oracle

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

  5. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]