オラクルのサン買収:UNIXと共に歩んだ両社の昔話

横山哲也(グローバル ナレッジ ネットワーク)

2009-04-21 10:57

 久々の大ニュースが飛び込んできた。OracleがSun Microsystemsを買収するというのだ。このことがそれぞれの企業にどんな意味があるのか、あるいはIT業界全体にどのような意味を持つのかは別の記事に任せるとして、ここではOracleとSun Microsystemsを含めた昔話をしてみよう。

UNIXと共に歩んだサン・マイクロシステムズ

 Sun Microsystemsの歴史はUNIXと共にあった。Sunという名称はStanford University Networkに由来する。スタンフォード大学構内のネットワーク用ワークステーションを開発したのが始まりだ。

 Sun Microsystems設立時にはカリフォルニア大学バークレイ校(UCB)でUNIXを開発していたBill Joyを招いた。Joyは、UNIXの標準エディタ「vi」やコマンドインタプリタ「Cシェル」(csh)の開発で有名である。viは特異なコマンド体系により初心者を寄せ付けない面もあるが、慣れれば極めて効率よく編集できる優れたエディタである。筆者も一時はvi派だった。

 Sun MicrosystemsはUNIXに対する貢献を続けた。ネットワーク認証システムであるNIS(当初はYellow Pageと呼ばれていた)や、ネットワークファイルシステム(NFS)もSunが開発し、ライセンスしたものである。

 研究者を中心に広く使われていたBSD系UNIXを、System V系と統一したことも評価されるべきだろう(実体はSystem Vに切り替えて、BSDの機能を一部追加した)。SunがBSDからSystem V系のUNIXに切り替えたことで、業界の流れはBSDからSystem Vに一気に変わったように記憶している。

Javaがもたらした無償の「利益」

 Javaについてはどうだろう。

 そもそも言語仕様は著作権などで保護されない。Java仮想マシンも無償公開されている。独自実装だったMicrosoft Java VMは契約違反で提訴され、結局MicrosoftはWindowsからJava VMを取り除いた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]