サイボウズのUstream配信セット&現場の運用ノウハウを大公開

大槻幸夫(サイボウズ)

2010-07-15 09:00

 サイボウズでUstreamを含むソーシャルメディアのディレクションを担当している大槻幸夫と申します。所属はネットサービス事業本部で、クラウド型無料コラボレーションツール「サイボウズLive」のマーケティングを担当しています。

 ネットサービス事業本部はサイボウズ社内でいち早くソーシャルメディアの活用に取り組んできました。さらに、そのノウハウをどう社内に広めていくか、いかにサイボウズのPR活動の中で活用していくかについて専門的に取り組むため、「ソーシャルメディア活用支援チーム」というプロジェクトチームを結成しました。当初は情報システム部の鶴村修二と2人で活動していましたが、社長の青野から承認を得て、現在では社長室(コーポレート・コミュニケーション)も巻き込んで活動しています。

 私は以前からそらのさんのダダ漏れUstream中継に注目していました。サイボウズではこれまで新サービス発表会でさまざまな演出を行っており、「サイボウズの発表会もダダ漏れしたらより多くの方に情報を届けられるのではないか」と感じ、2010年2月に新製品「サイボウズモバイル KUNAI」発表会で初めて、Ustreamの配信を試しました。

 ちなみにこの時はまだチームとしての活動ではなく私個人としての取り組みだったので、ネットにつながらないとかウェブカムの性能が貧弱といった理由で中継に失敗してしまいました。そのため技術に詳しい鶴村とチームを組んで活動するようになりました。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]