マイクロソフトなどが開発する新しい仮想化技術とは

文:Stephen Shankland 翻訳校正:坂和敏(編集部)

2006-04-17 13:54

 ボストン発--コンピュータ業界では現在仮想化技術関連の話題が盛り上がっているが、Microsoftなどの各社は、新しいタイプの仮想化技術の開発を進めている。

 「VMware」「Microsoft Virtual Server」「Xen」をはじめとする仮想化ソフトウェアが今日大ブームとなっている。これは、1台のコンピュータで複数のOSを動かせるようにする技術だ。

 ところが現在、より軽量のアプローチを採用した新しいタイプの仮想化技術が姿を現しつつある。このアプローチでは、1つのOSを独立した複数のセクションに分割することが可能になる。

 このアイデアの詳細はまだ明らかになり始めたばかりだが、これらがWindowsやLinuxに搭載されるのはおそらく時間の問題だと思われる。ソフトウェアメーカーのSWsoftで最高経営責任者を務めるSerguei Beloussov氏によると、「これはどのOSベンダーにとっても必須のものだ」という。SWsoftの製品はこの軽量なアプローチを採用している。

 仮想化をめぐる2つのアプローチの目標は同じで、どちらも1台のコンピュータをさらに効率的に利用するために、作業を複数に分割し、それぞれ独立したパーティションのなかで処理させるというものだ。また、いずれは計算処理の優先度に応じてソフトウェアのタスクがコンピュータ間を移動する流動的な形を目指している。

 新しいアプローチではOS上での仮想化を行うが、この方法なら必要なメモリ容量が少なくて済み、一部のLinuxでは同じマシン上に多数のパーティションを持てるというメリットがある。同時に、いくぶん柔軟性とパーティションの独立性が犠牲になるというデメリットもある。

 この技術はまずサーバで採用される可能性が高いが、PCでの利用も期待できる。この技術を使えば、PCユーザーも簡単にパーティションをつくることができ、それを使って新しいソフトウェアを試したり、仕事用とプライベート用に領域を使い分けたり、ウェブブラウザなどリスクを伴う可能性があるアプリケーションを隔離したりすることなどが可能になる。

 このアイデアはすでにSun Microsystemsの「Solaris 10」で採用されている。同社は2005年前半にリリースしたSolaris 10のなかに「Solaris Containers」という機能を搭載している。そして、この技術が現在ほかのOSにも浸透しようとしている。

 MicrosoftのMike Neil氏(仮想化技術製品部門マネージャー)は、同社が「コンテナ」「仮想プライベートサーバ」「仮想環境」などさまざまな名前で呼ばれる軽量な仮想化技術の開発に取り組んでいることを認めている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  3. セキュリティ

    経営陣に伝わりづらい「EDR」の必要性、従来型EDRの運用課題を解決するヒントを解説

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    中小企業のDX奮闘記--都市伝説に騙されずに業務改善を実現したAI活用成功譚

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]