日本の読者はWikiLeaks支援のDoS攻撃に「No」--ZDNetアンケート調査

冨田秀継(編集部)

2010-12-28 20:23

 ZDNet Japanは12月15日午後4時30分から48時間にわたり、WikiLeaksの一連の行動に関するアンケート調査を実施した。世界各国のZDNetブランドサイトでも同様の調査を実施しており、参加国は日本米国英国フランスドイツオーストラリアアジア(シンガポール)、そして中国と、8サイトで展開した。

 全世界のZDNet読者から1万1329件、うち日本国内から749件の投票を得た。本稿では国内の調査結果に加え、各国の比較グラフを紹介する。

 なお、比較グラフではすべての設問で「Asia」の投票が0%になっている。これはZDNet Asiaの投票数をZDNet UKに合算したためである。また、ZDNet Chinaは設問8と9の回答を募らなかったことも付記しておく。

設問1「あなたはWikiLeaksによる機密文書の公開に賛成ですか?」

設問1 国内の回答 設問1 国内の回答
設問1 比較グラフ 設問1 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 円グラフが日本での調査、棒グラフが各国の比較グラフ。設問1に対する国内の回答は、「はい」が448件(59.81%)、「いいえ」が148件(19.76%)、「どちらとも言えない」が153件(20.43%)だった。

 各国の比較グラフを見ると、米国では「はい」が51.0%で、「いいえ」が46.0%という結果だった。ここまで「はい」と「いいえ」が拮抗している国は他になく、米国の結果が際立っている。なお、ドイツでは88.6%が、オーストラリアでは83.9%が「はい」に投票している。

設問2「WikiLeaksによって公開された情報は有益だと思いますか?」

設問2 国内の回答 設問2 国内の回答
設問2 比較グラフ 設問2 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 国内における設問2の回答は、「はい」が449件(59.95%)、「いいえ」が110件(14.69%)、「どちらとも言えない」が190件(25.37%)という結果だった。

 各国の比較では、多くの国で「はい」が70%を越えているが、日本と米国は60%程度にとどまった。日米における「はい」以外の40%の内訳では、米国は「いいえ」が36.0%だが、日本では「どちらとも言えない」が25.37%という結果になっている。

設問3「WikiLeaksの一連の行動は、情報を開示したいという動機に基づいたものだと思いますか?」

設問3 国内の回答 設問3 国内の回答
設問3 比較グラフ 設問3 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問3の国内の投票は、「はい」が431件(57.54%)、「いいえ」が163件(21.76%)、「どちらとも言えない」が155件(20.69%)だった。

 ここでも米国の「いいえ」の割合44.0%が際立つ。ここまでの設問で米国に顕著なのは、「はい」と「いいえ」で明確に別れ、「どちらとも言えない」が極めて少ないことだ。

設問4「WikiLeaksの一連の行動には政治的な動機があったと思いますか?」

設問4 国内の回答 設問4 国内の回答
設問4 比較グラフ 設問4 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 国内の読者は設問4に、「はい」が379件(50.60%)、「いいえ」が186件(24.83%)、「どちらとも言えない」が184件(24.57%)と投票した。

 ドイツでは52.7%、オーストラリアでは50.3%が「いいえ」と回答しており、他国の結果と一線を画している。また、日本と中国で「どちらとも言えない」と回答した層が比較的多いのも興味深い。

設問5「外交や軍事に関する文書の機密性を保つため、一部政府はWikiLeaksへのアクセスを制限しようとしています。これは正当な行為だと思いますか?」

設問5 国内の回答 設問5 国内の回答
設問5 比較グラフ 設問5 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問5の国内の回答は、「はい」が220件(29.37%)、「いいえ」が439件(58.61%)、「どちらとも言えない」が90件(12.02%)。

 米国では典型的な拮抗が見られるが、ドイツとオーストラリアでは「いいえ」が大勢を占めた。ここまでの結果を振り返ると、ドイツとオーストラリアの読者はWikiLeaksの活動に一定の理解を示す層が多いことがわかる。

 なお、この設問においても、日本と中国で「どちらとも言えない」と回答した層が比較的多い。

設問6「一部政府は自国でのWikiLeaksのホスティングに消極的な姿勢を示しています。これは理解できる姿勢だと思いますか?」

設問6 国内の回答 設問6 国内の回答
設問6 比較グラフ 設問6 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問6に対する国内の回答は、「はい」が370件(49.40%)、「いいえ」が302件(40.32%)、「どちらとも言えない」が77件(10.28%)。

 これまでの結果では、ドイツとオーストラリアは同じ国の読者が回答しているのではないかと思えるほど結果が似通っていたが、設問6で大きな違いが生まれた。ドイツは「いいえ」が79.3%、オーストラリアは「はい」が63.2%となった。

設問7「ある国がWikiLeaksのホスティングを禁じた場合、他国が代わりにWikiLeaksへのアクセスを確保すべきだと思いますか?」

設問7 国内の回答 設問7 国内の回答
設問7 比較グラフ 設問7 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問7への国内の投票では、「はい」が400件(53.40%)、「いいえ」が182件(24.30%)、「どちらとも言えない」が167件(22.30%)。

 中国は74.0%が「はい」だが、16%程度が「どちらとも言えない」と回答。日本では全体の約4分の1が「どちらとも言えない」に投票している。

設問8「WikiLeaksを支援する組織が行ったとされるDoS(サービス拒否)攻撃は、正当な抗議行動だと思いますか?」

設問8 国内の回答 設問8 国内の回答
設問8 比較グラフ 設問8 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問8の国内の回答は、「はい」が93件(12.42%)、「いいえ」が554件(73.97%)、「どちらとも言えない」が102件(13.62%)。

 「どちらとも言えない」という回答によってのみ特色を示していた日本が、不得手な言葉とされる「いいえ」で特色を示した。また、どの国においても、DoS攻撃を正当な抗議であるとの回答が半数を越えることはなかった。なお、ZDNet Chinaではこの設問で投票を募集していない。

設問9「WikiLeaksをめぐる一連の事件は、あなたが所属する組織のデータセキュリティを見直すきっかけになりましたか?」

設問9 国内の回答 設問9 国内の回答
設問9 比較グラフ 設問9 各国の比較※クリックで拡大画像を表示

 設問9の国内の回答は、「はい」が189件(25.23%)、「いいえ」が386件(51.54%)、「どちらとも言えない」が174件(174%)。

 米国では、データセキュリティを見直すきっかけになったと回答した割合が比較的多かったが、全ての国で「どちらとも言えない」という判断保留の姿勢が増えている。また、ZDNet Chinaは設問9についても投票を募集していない。

 日本の調査結果と各国の比較の紹介はここまで。読者には是非、ZDNet UKがまとめた調査レポート「WikiLeaks事件をどう考えるか--世界の読者に一斉調査」も参照頂きたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  4. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  5. セキュリティ

    高まるOTセキュリティの重要性、侵入による「ブランド価値低下」を多くの企業が指摘

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]