マイクロソフト、HPCクラスタ向けWindowsで着実な成長

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-04-09 11:50

 Microsoftが現在Linuxに独占されている技術計算処理市場向けにWindowsを投入し、一部で成功の兆しを見せている。

 「Windows Compute Cluster Server(CCS)」は、計算処理目的で相互接続された複数のコンピュータ上で動作する。このような高性能コンピューティング(HPC)クラスタは、スーパーコンピュータのトップ500を独占しているが、その大半がWindowsではなくLinuxで動作している。

 Windows CCSはリリースからまだ1年も経っていないが、その投入当初の目的は、Linuxとの直接対決ではなく、新しい特定の市場を開拓することだった。同社は小型クラスタの顧客を囲い込もうとしている。これらの顧客の作業は、Windows PC上での作業と統合されている場合が多い。

 GartnerのアナリストであるJohn Enck氏は、「まだ未開拓だが、かなり有望な市場だと思う。Microsoftが市場に参入した当時はわれわれもかなり懐疑的だったが、Microsoftは予想より格段に良くやっている」と語っている。

 Microsoftは、自社が強い市場から、あまり得意としない周辺市場への移行を何度か成功させてきた。たとえば、同社はOSソフトウェアからデスクトップソフトウェアへと移行し、PC用のWindowsからサーバ用のWindowsにも移行を果たしている。

導入事例

 ほどほどの規模の5サーバクラスタでWindows CCSを運用するサウスフロリダ水質管理局のケースがまさにそれだった。同局では、大規模な資金を投じたエバーグレイズ国立公園の環境復旧プロジェクトの一環として、クラスタを使って流水量の計算を行っている。同局の中間機関であるModeling CenterのプログラムマネージャーであるAkin Owosina氏によると、さらに大きなLinuxクラスタもあるが、Windowsベースのモデリングツールもあって、これがクラスタに容易に移行できたという。

 Windowsクラスタが適しているもう1つの理由は、連邦政府の魚類野生動物庁から環境活動家まで、外部のあらゆる関係者がモデリング結果を見て、自分たちで結果を検証したいと考える場合もあるからだと、Owosina氏は語っている。

 Owosina氏は、「可能な限り多くの関係者と顧客に使ってもらいたい。彼らの多くは環境がWindowsなのだ」と語っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]