従業員の私的ネット利用がセキュリティ侵害を招く?--ウェブセンス調査

文:Tim Ferguson(Special to CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉

2007-08-27 19:10

 多くの中小企業がウェブ利用方針をいまだに強化していないにもかかわらず、中小企業のITマネージャーは、オンラインセキュリティが破られるのは同僚のせいだと非難している。

 ウェブセキュリティ企業のWebsenseが委託した調査によると、欧州に拠点を置く中小企業のITマネージャーのうち4分の1以上が、セキュリティ問題の責任は従業員にあると考えていると回答したという。

 ITマネージャーにとって特にいらだたしい問題を尋ねる問いでは、約3分の1が回答した「従業員の行動」が最も多く、これに「企業業務においてセキュリティの優先順位が十分に高くないこと」と「予算の制約」が続いた。

 この調査では、3分の1近くの従業員が、セキュリティリスクが高いことで知られるサイトにアクセスする必要があると回答している。具体的には、ピアツーピア(PtoP)サービスやソフトウェアの無料ダウンロードなどを提供するサイトだ。

 調査結果からは、従業員のウェブ利用に関する認識のずれも明らかになった。欧州の従業員による回答をまとめると、職場でのオンライン利用時間は平均2時間で、そのうち約30分は仕事に関係のないサイトの閲覧に費やされるという結果になった。

 だが、従業員が仕事に関係のないサイトの閲覧で費やす時間を、ITマネージャーが推測した回答では、平均で1日に48分(1週間に4時間)という結果になった。

 この調査ではまた、中小企業の23%が、ウェブセキュリティに関する方針を定めているものの、従業員による順守を強制していないことが明らかになった。さらに、中小企業の16%はウェブ利用に関する方針がなく、従業員を信頼し、会社を危険にさらすことはない考えていることもわかった。

 Websenseの「SMB State of Security」調査は、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、イギリスの100〜250人の従業員を抱える企業のITマネージャー375人と従業員375人を対象に実施された。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]