EXT3を書き込み可能にしようとしたが、書き込み不可であったことを示す

OSSメッセージペディア

2007-10-17 13:00

EXT3-fs: write access unavailable, cannot proceed.

対処

mountコマンド実行時であれば、マウントする対象のパーティションが書き込みを許さないブロックデバイスになっていないか検査する。システム立ち上げ時であれば、/etc/fstabの情報が正しいかどうか検査する必要がある。ハートディスク障害の可能性もあるので、関連するメッセージが表示されていないかどうか検査する。

説明

読み込み専用でマウントしようとしたEXT3ファイルシステムの回復処理(ジャーナルデータ不整合の修復)を行うため、書き込み可能に変更しようとしたが、書き込み不可のファイルシステムであったことを意味する。マウント処理は失敗する。システム起動時、またはmountコマンド実行時に表示される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]