2008年、USBメモリなどを経由して感染を広げるマルウェアが多発

吉澤亨史

2009-01-20 12:23

 マカフィーは1月19日、2008年度のコンピュータウイルス、不審なプログラムについて、検知データの集計結果を発表した。ウイルスでは外部メディアにより感染を拡げる「Generic!atr」「PWS-Gamania.gen.a」などのAutorunワームが多かった。

 一方、電子メールで感染するマルウェアでは、「Spy-Agent.bv.dldr」 が日本だけでなく世界的にスパムメールとして配信された。

 2008年末からは「W32/Xirtem@MM」の亜種が多く発見された。また、SQLインジェクションによる攻撃も顕著で、脆弱点を修正していないアプリケーションを使ってアクセスしたユーザーが新たなマルウェアに感染するといった被害が数多くあった。また、マイクロソフトのServerサービスに関する脆弱性「MS08-067」を悪用して感染する「W32/Conficker.worm」の活動が年末に活発になり、さまざまな亜種も多く観測されたことから、2009年も引き続き注意が必要とのことだ。

 不審なプログラムでは、「WinFixer」といった偽のセキュリティソフトが多く発見された。これらの多くは悪質な動作が確認されたため、「FakeAlert」といったマルウェアに分類されるようになった。また、不審なプログラムの大半を占めたアドウェアのにはフリーソフトにバンドルされているものもあり、今後、感染経路が拡大するのではないかと懸念されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]