米VMware 最高経営責任者(CEO)のPat Gelsinger氏は11月12日、年次カンファレンス「vFORUM 2019」でヴイエムウェア代表取締役社長のJon Robertson氏らと、日本のメディアの質疑に応じた。一問一答の内容は以下の通りだ。
米VMware 最高経営責任者のPat Gelsinger氏(右)とヴイエムウェア代表取締役社長のJon Robertson氏
--Kubernetesは日本市場にとっても重要なものか。
Gelsinger氏:われわれはHeptioやBitnami、Pivotalの買収を通じてポートフォリオを拡大しており、エンタープライズの顧客にとってエキサイトなソリューションを提供できると考えている。
--Carbonblackを買収し、セキュリティソリューションを広げた。しかし、セキュリティは人材が肝心であり、その育成面はどうか。
Gelsinger氏:われわれのセキュリティソリューションによって人材育成のハードルをさげることができる。NSXやvSphereなどにセキュリティが統合でき、顧客はセキュリティを前進させることができる。こうしたアプローチが人材育成の一助になる。
Robertson氏:日本法人に多数のセキュリティベンダー出身の人材が参加している。セキュリティのためのリソースを確保しており、多面的なニーズに対応しているところだ。日本法人の社員の約4分の1がセキュリティを担当している。
--ハイブリッド/マルチクラウド需要が高まっているといわれるが、どのようなニーズがあり、市場でどのような変化が置きているのか。
Gelsinger氏:既にあらゆるビジネスにおいて、何らかの形でクラウドが使われている。エンジニアもクラウドを求めている。ただ、クラウドにまつわる予算を管理するようなソリューションはまだ充足されていないし、セキュリティ侵害への懸念も根強く、オンプレミス/クラウドの運用管理もまだ課題がある。われわれはこうした課題を解決してアプリケーションをパワフルなものにしたいと考えている。クラウドへの移行やアプリケーションのモダナイズを通じてアプリケーション資産をそのまま使える世界を目指している。
Robertson氏:日本市場ではゲーム系企業やスタートアップ企業のクラウド利用が早かったが、多くの大企業はまだこれからの段階にある。日本市場でのクラウド移行は米国などより3年遅いが、大手は既に検討や計画立案には着手している。
--企業で仮想化やクラウド化が本格的になるまで5~6年を要したと思う。Kubernetesはどのくらいかかると予想しているのか。
Gelsinger氏:何年もかかると思うが、Kubernetesはたくさんの開発者やコミュニティーが期待し、新しいアプリケーションが次々にKubernetesで実行されている。こうしたことを鑑みれば、Kubernetesの普及は仮想化やクラウドよりも早く、2~3年くらいではないだろうか。VMwareには膨大なインストールベースがあり、Kubernetesに注力することで、このペースを加速させていく。
--エンタープライズのアプリケーションやワークロードの中には必ずしもKubernetesに向かないものがある。どう対応していくのか。
Gelsinger氏:これからKubernetesのAPIを利用してvSphereを管理するようにもなっていく。APIベースになる。モノリシックなアプリケーションなどがAPIでの管理に適さないと見る向きあるが、既に2世代前のデータベースやステートフルなアプリケーションがコンテナーで稼働していることを鑑みれば、そのような懸念はない。われわれがこれを可能にしていく。VMwareの“魔法”に期待していただきたい。
--IBMとRed Hatの戦略はVMwareの戦略にどのような影響を与えると考えているのか。
Gelsinger氏:いろいろな領域で競争している。Kubernetesに関しては彼らも提供できるし、われわれも提供できる。VMwareには膨大なインストールベースがあり、広範なクラウドパートナーらとのエコシステムも形成している。IBMはRed Hat次第というところだが、われわれはベンダーニュートラルであり、Kubernetesの開発者も参画している。Cloud Native Computing Foundationに基づく将来像も示すことができる。VMwareの立場は強固だと思うが、市場にとってはいろいろな選択肢が提供されている方は良いはずだ。