「ガバナンスの不全」が目立った2019年のセキュリティ10大ニュース

ZDNET Japan Staff

2019-12-25 12:22

 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は12月25日、毎年恒例のセキュリティ10大ニュースを発表した。有識者による選考委員会は、2019年のセキュリティニュースのキーワードに「ガバナンスの不全」を挙げている。

 2019年のセキュリティ10大ニュースは以下の通り。

  1. 7Pay、不正アクセス被害を受け1カ月でサービス廃止を発表(8月1日)
    ~結果的に認証の普及に貢献! 「ニダンカイニンショウ?」~
  2. 米銀Capital OneでCloudから大量個人情報漏えい(7月29日)
    ~万全なセキュリティ対策を施しているはずの金融クラウドから個人情報が…~
  3. 米国セキュリティ会社社員がユーザー情報を売却(11月5日)
    ~対策の形骸化からフセイデル~
  4. フィッシングサイトの月間報告が8000件を超え過去最多に(11月8日)
    ~フィッシング見分ける対策ナッシング~
  5. リクナビの「内定辞退率」販売問題(8月5日)
    ~学生に裏切られ感、利用した37社に行政指導、Pマーク取り消し~
  6. AWS(Amazon Web Services)大規模障害で多数のサービスに影響(8月23日)
    ~DX本格展開にクラウドサービスの可用性意識が必要~
  7. マルウェア「Emotet」の感染に関する注意喚起(11月27日)
    ~Emotet感染広がるソシキカン~
  8. Googleが量子コンピューターで量子超越性を達成と発表(10月23日)
    ~来るべき未来に備え、暗号技術の継続的な革新が必要~
  9. 政府のIoT機器“侵入調査”「NOTICE」開始(2月20日)
    ~無差別の侵入、やりすぎ、などの声もあった調査をどうとらえるか~
  10. 東京五輪にAI(人工知能)を活用した顔認証技術を導入(8月7日)
    ~AIのセキュリティ分野への活用広がるが~

 選考委員会の大木榮二郎委員長は、選評の中で「デジタルトランスフォーメーション(DX)が叫ばれている昨今、経産省の『DXレポート』には、約7割の企業において老朽システムがDXの足かせになっていると断じており、その原因の多くはITシステムに対する経営陣のガバナンスが有効に機能しなかったことにあるのは間違いなかろう」と指摘し、「組織体の活動がサイバー空間への依存を増している現在、ガバナンス不全が今後も続くと深刻な危機に陥りかねないとの警告が、今年の10大ニュースの意味するところと読むのが適切である」と解説する。

 また、量子コンピューターの取り組みやAIのセキュリティ活用などポジティブなニュースも挙げつつ、「その成果がどのように作用するかについては功罪入り混じる論点があり、ここでもガバナンスの重要性が浮かび上がってくる。組織のトップには、サイバー空間への依存という時代の課題につき、どのように組織を率いていくのかのガバナンスが問われていることを、真剣に受け止めていただきたい」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  2. ビジネスアプリケーション

    改めて知っておきたい、生成AI活用が期待される業務と3つのリスク

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Google が推奨する生成 AI のスタートアップガイド、 AI を活用して市場投入への時間を短縮

  5. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]