IT企業の年頭所感

コミュニケーションで仕事の未来を切り拓く存在に--ZVC JAPAN・下垣会長

ZDNET Japan Staff

2023-01-11 15:15

 2023年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。

ZVC JAPAN 日本代表取締役会長 下垣典弘氏

 2022年の日本は、新型コロナ感染症の影響が長期化する中、ウィズコロナの新たな生活様式を本格的に検討、実施し、経済的にも回復基調を迎えた年であったと思います。この新たな生活様式は、人やモノとの物理的な接触機会を低減しつつも、豊かなコミュニケーションを実現することが基盤になっていると思います。

 当社が提供する「Zoom」は、職場においてはハイブリッドな働き方やWFA(ワークフロムエニウェア)の傾向に対応し、日々の暮らしの中では自宅から参加できるオンラインセミナーや行政サービスの基盤となるコミュニケーションプラットフォームとして、新たな生活様式を支援してきたと自負しております。

 2022年には、「Zoom Meetings」をはじめとする個々のサービスの機能向上、拡充に加え、フレキシブルなパッケージプランである「Zoom One」の提供を開始し、総合的なコミュニケーションプラットフォームとしての機能を拡充させることで、働く全ての人々の業務がより円滑かつ効率的に進むような包括的なソリューションを打ち出すことができました。これは、Zoomの重要ミッションの1つである「すべての人に幸せを届ける」(英:Delivering Happiness)という創立当初からの思想を体現すべく、働く方々の環境変化とニーズに寄り添うサービスを追求した結果でもあります。

 また、2021年10月に発売開始したクラウド電話「Zoom Phone」が著しい成長を遂げました。企業におけるコスト削減はもちろん、特筆すべき躍進の1つは、BCP(事業継続計画)の要素としての認知を得られたことです。セキュリティ要件や業界基準の厳しい金融機関や公的機関での導入が進む傾向にあり、今後も続くと期待しております。

 さて、Zoomでは先日、2022年のZoomの世界市場における利用者傾向についての調査結果を発表しました。これによると、世代によりビジネスで好んで使うコミュニケーションツールの好みに差異があり、例えば、ミレニアル世代は圧倒的にチームチャットを好む(51%)のに対して、X世代はメールでのコミュニケーションを好む(35%)ことが示されたほか、よく使用される絵文字への理解の違いや、ビデオ会議中にカメラをオンにするかオフにするかなどの傾向の違いなど、興味深い事実が浮き彫りとなりました。

 これは、社会の変化に柔軟に対応していくための、真のハイブリッド環境を実現する上での示唆を含むものと捉えています。多くの世代にとって、ハイブリッドで働くためのスキルはここ数年で構築されたものですが、Z世代やミレニアル世代は当然のものとして育ちました。真のハイブリッド環境を実現するために、また、企業として優秀な人材を確保していくためにも、デジタルネイティブに適した最新の技術を追求するとともに、それを幅広い世代が快適に利用できるかたちで提供していく必要があるでしょう。

 2023年、Zoomでは、ハイブリッド環境でのセレンディピティー(幸運な、偶然の発見)の再現をサポートする新サービスである「Zoom Spots」の本格導入を予定しています。これは、ハイブリッドな世界でも発想をサポートし、新しいイノベーションの源を生み出すことを目指すものです。さらに、より大きなイノベーション創出に向け、メタバースや自動運転などの最先端技術との連携も、積極的に進めていく所存です。

 当社が思い描く未来のコミュニケーションを実現するためには、ユーザーの皆さま、パートナーの皆さま、社員および全てのステークホルダーの皆さまとの連携が不可欠です。コミュニケーションの企業として、思いを伝えるだけでなく、皆さまの声に耳を傾けて、「すべての人に幸せを届ける」ための、安全で利便性の高いイノベーションが生まれ続ける環境づくりに努めてまいりたいと思います。

 そして、Zoomは、イノベーションのエンジンであり、ビデオミーティングを超えたコミュニケーションプラットフォームとして、仕事の未来を切り拓く存在として魅力を高め、本年度も引き続き日本の企業の皆さまのために尽力いたします。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]