アップルのインテルチップ採用を最初に予言した人

David Berlind

2005-06-09 21:15

 Dan Gillmorが、Apple-Intel提携の特ダネについて、AppleとWall Street Journal(WSJ)が共同謀議を犯したと言うのも無理はない。彼によると、AppleのWorldwide Developer Conferenceの基調講演でSteve Jobsが「Wall Street Journalを読んだ人を除いて、このニュースはほとんどの人にとっては初耳のはずだ」と語ったとWall Street Journal自身が報じているという。事実は違うのに、WSJはあたかも自分の手柄のごとく振舞っているのだ。Appleは、企業秘密を漏らされたとして複数のウェブサイトを相手取った訴訟を起こしているが、Gillmorは本物のジャーナリストとそうでない人を区別する公式な基準などは存在しないはずだと、何度もJobsを辛らつに批判してきた。Gillmorは、開発者カンファレンスの前に実際にApple-Intel提携のニュースを根拠あるニュースとして報道したのはCNET New.comなのだから、Jobsは、ただ噂を流しただけのWSJではなく、CNETの名前を出すべきだったと述べている。[注記:CNET New.comはZDNetの姉妹組織]

 考えてみれば皮肉なことだ。WSJは誰よりも早く特ダネを流したのは自分たちだと信じているようだが、プロのジャーナリストだったら単なる噂話をネタにすることは絶対にない。Jobsの間違った発言を正そうともせず、逆に自分の手柄にしてしまうようなWSJの態度は、そのうちColumbia Journalism Reviewにけちょんけちょんにけなされるに違いない。それはさておき、さらに重要なことも紹介しておこう。AppleとIntelの提携はこの業界で最も古くからある噂の1つだが、両者が実際に提携することを最初に予言したのはDavid Courseyだ。2002年8月に、彼は、18カ月以内にこれが実現すると予言した。まあ、時期は10カ月ほどずれてしまったが(このビジネスではそれほど悪くはない的中率ではないか)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]